冬になると特に感じる、体の「冷え」

体が冷えると免疫力が落ちて、風邪をひきやすくなったり疲労感がとれないというような不調に繋がりやすくなります

基本の冷え予防として、体を冷やさない服装・入浴や食事を取り入れること、質の良い睡眠とストレスを溜めないことも大切ですが、冬の冷えは運動不足も関係します。
つい室内でじっとしがちな寒い日は運動量が下がりますよね

筋肉を使わないと血液のポンプ機能が作用しないので、本来血液と一緒に運ばれる熱も巡らず、冷えが悪化します



腹式呼吸もカラダの巡りがよくなるのでおすすめです

既に冷えが辛くて、それをなんとかしたいという方に意識して頂きたいのが体幹を温めるということです

足が冷たくて眠れないから靴下を履いたのにあまり冷えが解消されなかった、というご経験がある方も多いのではないでしょうか


冷たくなっている部分だけを温めても体が温まるわけではありません

冷えやすい、冷えを感じやすいのは手足の指先、膝、二の腕、ヒップ、肩、鼻かと思いますが・・・
冷えを実感したらまず温めて頂きたいのが体幹

内臓が冷えるとカラダの不調につながりやすいのでしっかり温めたい部分です

締め付けない衣類で外側から保温し、冷たい飲み物を避けて、温かい飲み物や食べ物(ネギ、ニラ、シナモン、生姜etc)で内側から温めるのがおすすめです

湯たんぽや温熱シートを使ってもいいですね


次に背中、首、肩もしっかり温めましょう

外に出る時にマフラーやストールをするのはおしゃれとしてではなく必然性があるんですね(^-^)/
繊維の間に空気が入るような生地、衣類はすきまから冷たい風が入って寒いのでは?と思われがちですが逆に空気を取り込んで空気の壁を作るので温かくなりますよー

さらに温まりたいときはヒップ、つま先も温めてあげるとリラックスもできていいですよ


温める順番を意識して変えるだけでカラダの温まり方も全然違います

温める場所の優先順位を意識してみてくださいね

