だいぶだいぶお久しぶりですが、最近気持ちと時間に余裕が出てきたので、また日々の暮らしを時々書いていこうと思います。あまりに久しぶりすぎて、アメーバのブログを書く画面も様変わりしている!😅 使い方がよくわかりませんが、やってるうちにわかるかなー。
世間的にはインスタグラムに移行している人が多いと思われますが、そこはあえてブログで続けていこうと思います。
なぜかと言うと、インスタグラムの使い方がよくわからないというのも大きいのですが😅、それと他に『文章を思考して書く』ということが時々人には必要なんじゃないか、と思うからです。少なくとも自分には。
最近いろいろ便利になって、情報を得るにも文章で読むより写真と簡単な一言で視覚的にぱっと得ることが多いです。それってとても早いし、楽です。楽ですが、自分の実感として、そういう簡単なインプットばかりしていると、アウトプットも簡単なものしかできなくなってくるような気がしてきたのです。あと、以前より文章を読むこと自体が億劫になる気がして。本来できるはずのことを楽しているので、脳がさぼっている感じがすると言うか。それってちょっと困ったことだなと思いまして。あと、小学校4年生になっていいことも悪いこともすべて「これやばい」の一言で表そうとするエタンを見ても困ったことだと思いまして。😅
このブログくらいでは『文章を思考する』ほどのレベルでは全くないのですが、何もないよりはましかな、と思います。自己満足ですが、いいのです。きっぱり。
我が家が日本に帰国して2年半あまり。おかげさまで元気に過ごしています。
ご縁とタイミングがあって、親戚もいない、今まで住んだことのない場所に住んでいますが、自然が近くてとても気に入っています😊 冬寒いのが難点なくらい😁
今週末は特に予定もなかったので、のんびりできました!
この自然に近い地域でエタンの学校で先月か先々月か忘れましたが縦割り遠足があり、エタンが行った先の川でサワガニをたくさん獲ってきたのです。 サワガニってわかりますか?こんなヤツです。
(写真はお借りしました)
久しぶりのブログで最初の写真がサワガニって何だな・・・
うちに来たのはもっと体全体が黒かったのですが、とにかくこんなカニです。これを全部で12匹持って帰ってきました😱
私はサワガニにはまったく興味はないけれど獲ってきてしまったものは仕方がないし、エタンは「飼う!!✨」と言うので、水槽に入れて飼っておりました。
調べたらサワガニは何でも食べるらしいので、キャベツやらかつおぶしやらアジの干物を焼いた日はその破片とかあげて、綺麗な川に住んでいるので水槽の水が汚れると良くないというので、エタンを定期的にせっついて水を替えさせ・・・(何せカニが死んでいるところを見たくないし、かと言って私が自分で世話をするのも気が進まないので、こちらも必死です😁)
でももちろんエタンの熱意は長くは続かずだんだん世話を焼く頻度が減ってきたため、「川に返してあげよう」ということになり、近所の川に放してきました。この川はこのカニが住んでいた場所の下流だし夏に蛍もいたので、きっと綺麗なはず。
暖かい日で良かったです。 カニさん、元気でね!!
ちなみにこのあとクリスマスのコンサートに行く予定だったので、くれぐれも川に足を突っ込まないように厳重注意していました😁
カニに関係ないですが、ベルスリーブ気味のコートでは手首あたりがいつも寒かったので最近買った、手首の上までカバーしてくれるファーグローブ。暖かいし、指先が出ているとすぐにIDカードを出したりできて便利。成功でした!😆
そして12月に入ったことだし、日曜日はクリスマスツリーを出しました。
ツリーはベトナム時代から使っているもの。
一本一本の棒が動くので、好きな形のツリーにできます。今年はこんな感じで。🎄 このあとうーがオーナメントを飾りました。
玄関のドアもクリスマス仕様に衣替え。リースではなく、布製ツリーです。これもベトナム時代からのもの。
ドンコイ通り沿いにある子供服とかを売っているお店で買ったような、クリスマス前は必ず催される、何店舗かが集まって行うバザーで買ったような・・・
素朴な感じが可愛らしいのと、丈夫なのが気に入っています😁
クリスマスとは関係ないけど、うーはいつもお菓子のオーナメントを飾ってくれる気がします。
私のお気に入りはシルバーの松ぼっくり。うーは飾らないのでこっそり吊るしました。
師走の始まり。今週も元気に過ごしましょう〜