突然ですが、先週からなんだか小さな厄介ごとが色々あって、すっかり気持ちは臨戦態勢になっていました。もう挑んでくるものには何でも戦ってやる!
というような。
本当はそんなことにエネルギーと時間を使いたくはないんだけど、理不尽なことを見ないふりしてそれがまかり通るのが本当に嫌だし、何も言わないと同意して了承していると思われるのも嫌だし。
私の拙い経験では、欧米人とかとのミーティングでは、とにかく何か発言しないと自分の思っていることを汲んでもらう、みたいなことは不可能な訳で。良くも悪くも主張した者勝ち、みたいなところがなきにしもあらずで。。
結果はどうあれ、とにかくこちらの納得していないという思いを示そうという姿勢です。もちろん感情的にならず、論理的に、リラックスして。無駄になめられないように、英語でのフォーマルな言い方も若干研究したりして。(意外と大事な気がします)
そうこうしていると、実際話してみれば意外と分かりあえたりして・・・・ちょっとホッとしたり。
がんばれ、わたし。
こうなるともう普段妥協していたことも気に障るようになってきて、タクシーの運転手が電話でヘラヘラ話しながら運転している(ベトナムではよくあります
)のでさえ正したくなってきます。いかんいかん!
さすがにしませんけどね。と言うより、私のベトナム語は1歳児並のためできません・・・
たまたま先日友人と話していたら、海外在住のあるあるで、やっぱり誰でも戦闘モードになることがあるよね、と言っていました。彼女が以前住んでいた先進国でもそうだったみたい。。。
その後ぐったり疲れて、誰にも会いたくないモードになることもあるある!
みんな同じ苦労をしてるんだな!そう思えるだけでも気が軽くなるもんですね。
気持ちがイライラしていたので、週末はお花を買ってきて飾りました。
この白いお花、たぶん菊の仲間だと思うのですが、これが丸くて可愛らしい。
うーはこれをタンポポの綿毛と勘違いして、しばらくふーふー吹いていました。
穏やかな、大らかな気分で毎日過ごしたいなあ。
あとは私の戦闘モードとは関係ないですが、多少無理してでも、格好つけてでも、大人はやっぱり子供に正しいことをするにはどうするべきかの背中を見せなければいけないと思います。
言葉で言うよりも、大人の態度や実際やっていることから子供はすごく学んでいると思う。
だから大人は、疲れていたとしても、子供の前でずるいことをしたり悪いことをしたり(当たり前か)してはいけないと思う。
親がずるいことをしていたら、子供もきっとずるいことをするようになります。そんな人が増えたら、将来がきっとモラルの低い、嫌な社会になってしまう。
しんどい時もあるけれど、それは目先にとらわれず親が踏ん張らないといけないところじゃないかな。
そこは、大人として自分に甘くしちゃいけないところじゃないかな。
そんなことも思ったり。
さて、いつだったか職場の同僚(ベトナム人の美人さん
)と話していたら、クンクン彼女がやたらといい香り。
「何の香水を使っているの?」
と聞いたら
「フェラガモのsigno・・・なんとか」
と言っていたのでチェックしてみました。
(写真はお借りしました)
これだな!
"Signorina"でしょう。
今シーズンのものみたいです。
出かけることがあったら免税店で買おうかな~ (ちょっとせこいのさ
)
そして最近私がやけに気に入っている香水といえばToccaです。
Tocca のGraciellaが、日中も夜も好き。
重くはないので冬には物足りないかもしれませんが、夏やここでは問題なしです。
蓋もちょいと凝っていて綺麗です。
Toccaは女性らしい香りが多いので、好きな方も多いんじゃないかなー
私が気に入る香水は悲しいかな廃盤になる率が高いので、ぜひともこれはなくならないで欲しいです。切実!

本当はそんなことにエネルギーと時間を使いたくはないんだけど、理不尽なことを見ないふりしてそれがまかり通るのが本当に嫌だし、何も言わないと同意して了承していると思われるのも嫌だし。
私の拙い経験では、欧米人とかとのミーティングでは、とにかく何か発言しないと自分の思っていることを汲んでもらう、みたいなことは不可能な訳で。良くも悪くも主張した者勝ち、みたいなところがなきにしもあらずで。。
結果はどうあれ、とにかくこちらの納得していないという思いを示そうという姿勢です。もちろん感情的にならず、論理的に、リラックスして。無駄になめられないように、英語でのフォーマルな言い方も若干研究したりして。(意外と大事な気がします)
そうこうしていると、実際話してみれば意外と分かりあえたりして・・・・ちょっとホッとしたり。
がんばれ、わたし。
こうなるともう普段妥協していたことも気に障るようになってきて、タクシーの運転手が電話でヘラヘラ話しながら運転している(ベトナムではよくあります


さすがにしませんけどね。と言うより、私のベトナム語は1歳児並のためできません・・・
たまたま先日友人と話していたら、海外在住のあるあるで、やっぱり誰でも戦闘モードになることがあるよね、と言っていました。彼女が以前住んでいた先進国でもそうだったみたい。。。
その後ぐったり疲れて、誰にも会いたくないモードになることもあるある!

みんな同じ苦労をしてるんだな!そう思えるだけでも気が軽くなるもんですね。

気持ちがイライラしていたので、週末はお花を買ってきて飾りました。
この白いお花、たぶん菊の仲間だと思うのですが、これが丸くて可愛らしい。
うーはこれをタンポポの綿毛と勘違いして、しばらくふーふー吹いていました。

穏やかな、大らかな気分で毎日過ごしたいなあ。
あとは私の戦闘モードとは関係ないですが、多少無理してでも、格好つけてでも、大人はやっぱり子供に正しいことをするにはどうするべきかの背中を見せなければいけないと思います。
言葉で言うよりも、大人の態度や実際やっていることから子供はすごく学んでいると思う。
だから大人は、疲れていたとしても、子供の前でずるいことをしたり悪いことをしたり(当たり前か)してはいけないと思う。
親がずるいことをしていたら、子供もきっとずるいことをするようになります。そんな人が増えたら、将来がきっとモラルの低い、嫌な社会になってしまう。
しんどい時もあるけれど、それは目先にとらわれず親が踏ん張らないといけないところじゃないかな。
そこは、大人として自分に甘くしちゃいけないところじゃないかな。
そんなことも思ったり。
さて、いつだったか職場の同僚(ベトナム人の美人さん

「何の香水を使っているの?」
と聞いたら
「フェラガモのsigno・・・なんとか」
と言っていたのでチェックしてみました。
(写真はお借りしました)
これだな!

"Signorina"でしょう。
今シーズンのものみたいです。
出かけることがあったら免税店で買おうかな~ (ちょっとせこいのさ

そして最近私がやけに気に入っている香水といえばToccaです。

Tocca のGraciellaが、日中も夜も好き。

重くはないので冬には物足りないかもしれませんが、夏やここでは問題なしです。

蓋もちょいと凝っていて綺麗です。
Toccaは女性らしい香りが多いので、好きな方も多いんじゃないかなー
私が気に入る香水は悲しいかな廃盤になる率が高いので、ぜひともこれはなくならないで欲しいです。切実!
