先日人と会う機会が多くて1日にコーヒーを2杯飲んだら、てきめんにお腹が緩くなりました。
普段あまりコーヒーを飲まないせいなのか、なんなのか・・・
でもベトナムはコーヒー文化またはお茶文化なので、カフェでの紅茶はあんまり美味しくないんですよねべーっだ! 私は紅茶党なんだけどなー


突然ですが最近、かなり自信消失することがありました。
今回はその流れで私が見てみた 『自分を好きになるには』 『自信を持てるようになるには』 について書くので、長い上に興味のない方にはまったく面白くないと思います。
なので興味のない方は読まないで、ご自分の時間をもっと有効なことに使ってください~星


元々自分で感じているのは、私はけっこう自信のない人だということです。自己肯定感が低いというか。
自信がないから、物事に臨む時に始めから弱腰だったりする。「どうせダメなんだろうな」と、始めから思ってしまったりしがちなのです。心配だし。もちろん、多かれ少なかれそれは多くの人もそうだとは思いますが。
経験上、そういう態度ってそれだけで失敗を招いてしまう気がします。負け癖がついてしまうというか。
そしてその上で失敗したりすると、ますます自己嫌悪に陥って自信がなくなるという負のスパイラル…
だから私はずっと、自信満々な人が羨ましいと思ってきました。そうなりたいなっていつも思っています。
職場でベトナム人スタッフが、例え英語が上手でなくても、言っている内容がちょっとハテナ??でも、とにかく自分の意見を自信を持って発言している姿勢は、内容はともかくとしてその姿勢そのものがすごく羨ましかったりします。
欧米人のスタッフが堂々と自信を持っている姿勢も、とても自分にはできないと思ってしまいます。
毎日の仕事はちゃんと普通にしていると思うし、自分の仕事についてはそれなりの自負はありますが、でもベースはそんな感じなのです。


で、要は、仕事に関係した、でも直接はそんなには関係ないけれどせっかくだから受けてみようかな、と思って受けた試験に落ちた訳。
もうその日は本当に打ちのめされてしまった。
冷静に考えてみれば勉強だって全然十分じゃなかったし、英語の試験にトライしただけでもgood tryだと思うべきかもしれないし、ベストを尽くしたとはとても言えなかった。
でも、子供がいたり忙しくてベストを尽くせなかった・・・みたいな言い訳をするのが嫌だったのです。
そしてベストを尽くしていない割りに見通しというか、自分に甘かったという・・・でも結果はそんなに甘くない訳で。
それで落ち込んで、自分の無能ぶりに打ちのめされて、自分のことがまた何もかも嫌になって、でも頭ではそんなに自分を攻撃するのは自分にとって全然良くないのにとまた自己嫌悪に陥って・・・・

でもふと、何だかこういうの、もう嫌だって思ったのです。
いい年してこんな風に考えている自分も嫌だし、そんなのって何にもいいことないじゃん!!と。
子供たちからしたって、自分の母親がそんな人じゃあ嫌じゃん!!と。

それで、私はもっと普通に自分を好きな人になりたい、自信を持てる人になりたい、と思って安直だけどネットでみてみました。
そうやってカウンセラーの方々が書いているページで見つけたのが以下の方法。


自分を好きになるには

まず、これはダイエットと同じで、少なくとも1ヶ月は続けることが大事だそう。
1ヶ月続けてみると癖になってくるそうです。

クローバー一生懸命なにかした後に、自分を褒めること。

自分で自分のことを認められないと、誰かに認めて欲しくなるそうです。そのせいで自慢したり、見栄を張ったり、人目を気にしたり、虚勢を張ったり・・・
自分で自分を褒めることは、とても効果があるそう。お皿洗いでもなんでも小さなことで良いので、自分を褒めてみよう。
ただここで「一生懸命にやる」ということが大事だそうです。
考えてみると、自分のあら探しはすぐできるけど、自分を褒めるなんてこと、ほとんどしたことがなかったです。


クローバー今できることと、今できないことがあることを受け入れる。

できないことを責めない。できないことは後でできるようになろう、という目標にすれば責める必要はなくなる。
自分は完璧になれないということを自覚する。
そして自分の嫌なところ、できないところから目を逸らさない。自分に隠さない。


クローバー変わりたいと思ったら、変わりたいという意識を持ち続けて、そう思い続ける。

『意識』でそう思っているだけで、だんだん『心』も変わってくるんですって。これは私にはなかなかピンと来ないのですが、そうなのだそうで・・・ここでいう『心』とは、たぶん意識下の、潜在意識とかのことです。
人が自分で使っている『意識』は全体の4%くらいであとは『心』だから、いくら頭でこうしようと思っても残り96%の『心』が嫌だと思っていたらやっぱりどこかでブレーキをかけてしまってうまくいかないのだそうです。
『心』が変わり始めたらあとは勝手に変わり始める。
だから始めは『心』が抵抗しにくい、簡単なことから思い始めるといい。

これ、私にとっては難しいですが、四の五の言わずにそう信じてやってみるのが良さそう。


クローバー感謝をする

意識していつもより「ありがとう」を言ってみる。
感謝をすると気分が良くなり、自分を褒めるきっかけにもなっていくそうです。


クローバー自分を楽しませてあげる

自分を粗末に扱わずに、心の欲求を聞くようにしてそれにつながれるようになること。
丁寧に自分にお茶を淹れてみるとか、自分がやりたいなと思ったこと、そういうことでいいそうです。


クローバー欲求と上手に付き合う。

深い部分では、本当に自分の欲求を満たせるのは他人や物ではなく自分だけ。


クローバー自分が魅力的だと思う人を真似てみる

どうしてその人を魅力的だと思うのか?も考えてみる。
もし近くに魅力的だと思える人がいるのならラッキー。その人の見方、考え方、感じ方を真似られるから。
始めは真似でも、やがてそれが自分の魅力となっていく。らしい。



本当に長くなってきたので次回に続きます!

写真は、時々行く服屋さんのフィッティングルームに貼ってある紙。これ、勝手に取っていいんです。ニコニコ
自分を褒めるのもこんな感じが第1歩かも!