いやはや、毎日とにかく忙しいのとやたらと疲れが溜まって眠くて、全然記録が追いつきません!


今週からベトナムと中国の間では緊張が高まっていて、デモがあったり工場が壊されたりという話も聞きますが
普通に暮らしている私たちは特に変わりなく生活していて、大丈夫です。
ただ今週は安全をとって台湾人学校はお休み、
「漢字を使っていると攻撃される危険があるため」
ということで日本人学校も休校だったそうです。
そして今日会った友人によると、7区にある学校はインターも含め全部休校になっているのだとか。
そのため今週は補習校も急遽お休みでした。ガーン
大使館からも何回も安全に気をつけるようにメールが来るし、さすがにちょっと緊張します。

職場の数ブロック先には中国大使館があるので、職場の同僚には
「ベトナム人には中国人もシンガポール人も韓国人も日本人も区別がつかないから、Pgellも気をつけた方がいいよ。目を大きーーくして歩いたら!」
なんてありがたくもない忠告をされました。
そしてアジア人は目が細い、なんてステレオタイプなイメージがいまだにそんなに強いとは、と若干驚いたり。
「僕は中国人には見えないかな~」
と、イエメンがルーツのこってりアラブ顔のイスラエル人同僚が言っていたりして、おいこら!むかっという感じ。
でもまあとりあえず、変わらず平和に暮らしています。


そんな中、金曜日はエタンが学校でのsleepover、お泊り会でした。
エタンは結構楽しみにしていて、母の方が緊張していた気がします。
「これでいいかな、これで大丈夫?あ~緊張する」
と準備していたら
「なんでママがドキドキするの。ママのsleepoverじゃないでしょ」
とあっさり。
だってさあ、エタンはお友達の家に泊まった経験がまだ1回しかなくて、その時は緊張したのか翌日疲れきってたじゃん。。。

5時半にまた学校へ、ということでしたが、早く行きたい早く早くとうるさいので30分以上前に着きました。


教室にはいつもは幼稚園の子達がお昼寝に使うコットがもう準備されていて、エタンは大興奮!キラキラ
ベッドを準備して、友達を見つけて、あっという間にどこかへ消えました。
私がまだ友人としゃべっていてウロウロしていたら
「あれ、ママまだいたの?」
という非情っぷり。
ふんだ、寂しくなくはないですが、ひとり立ちしてくれているのはいいことだと思いました。


日系の食育に力を入れている幼稚園だとお泊り会の時に自分たちでカレーを作って食べる、なんていう話を聞いていたので、今回インターはどうなんだろう?と興味を持っていたら、手紙には

"Students will enjoy dinner together of freshly ordered pizza and juice and will watch a suitable movie with popcorn."

とありました。
おい、デリバリーピザとジュースかい!! そして映画とポップコーン!
それじゃあ友人同士家族ぐるみで集まった時に親が楽したい場合と一緒じゃないかい。
しかも"freshly"って、ものは言いようだな~ 笑
と、やっぱりインターでの食への関心の低さを再確認したのでした。
いつも注文しているお昼ご飯も、何だかあんまりなあ・・・というメニューばかりなんだもん。
子供によると、ピザと映画の間にはディスコタイムもあって、1時間くらいミラーボールの下で踊っていたらしい。
学校の、絶対に子供を疲れさせて寝せてやるぞという気合が感じられますな。


エタンのいない夜は、うーが一人だとずいぶん静かでした。
喧嘩もないって、なんて平和なの~~星
うーはエタンのおもちゃで黙って遊んでも怒る人がいないし、束の間の一人っ子を満喫していました。
「エタンがいなくて寂しくない?」
と聞いても
「さみしくない」
とニコニコ。キティちゃん
特別に夜"Frozen"も一緒に観て、私も静かな夜を満喫しました。


翌朝はエタンたちは水泳をして、朝ごはんはバーベキューで顔くらい大きなバーガーを食べてきたそうです。
8時過ぎに迎えに行くまでにそんなことまでするとは、一体何時に起きてたんでしょ?!
最近いっさい昼寝をしないエタンが今日は昼寝していたので、早起きだったことは間違いないな~

だいぶ教室が寒かったそうですが、でも楽しかった!!キラキラと元気に帰ってきたので、母も一安心。
いい思い出ができたんじゃないかと嬉しいです。
親には若干カルチャーショックなお泊り会でしたとさ。にひひ