オリンピック、もう閉会してしまいましたね。冬は何だか早いなあ。
真央ちゃんのフリーの演技は本当に本当に素晴らしかったですね。もう拍手がとまりません!!!
インターネットで観ていて、その時つながったのがノルウェイの番組か何かだったので解説はまったくわからなかったけれど、とにかくミスなく素晴らしい演技だったことはしっかりわかりました。
なんというタフな精神力。なんという奇跡を見せてくれたことでしょう。(きっと本人の気の遠くなるような努力の賜物で、たまたまの奇跡ではないのでしょうが)
実力を遺憾なく発揮して、まさに『集大成』にふさわしいものでしたね。
なんとかネットにも繋いでくれた旦那さんにも大感謝!!
キム・ヨナは引退してしまい(彼女も本当にタフだと心底感心しました。そして相変わらず美しかった)、真央ちゃんもまだわからない状況で、今後のフィギュアはどうなっていくのでしょう?
でもまた新しい時代が来るのかな。それも楽しみです。


以前、長野でオリンピックが開かれた時に私はボランティアとして参加していました。
「ボランティアスタッフとして行くと選手に会えちゃったりするのかな~音譜」と淡い期待をしていたら、私が配属になったのは競技場ではなくて外国のメディアの人達が泊まるホテルの受付という、思いもよらなかった場所。
ホテル業務そのものはプリンスホテルだったかな??のプロのホテルマン達がいたので、私たちがするのは外国人記者やクルー達の
「枕をもっと欲しい」
とか
「観光はどこに行ったらいいのか」
という要求に応えることでした。
当時は大学生だったので年齢のせいか??私は夜勤シフトが多く、たいして忙しくもないので酔っ払った記者のおしゃべり相手になってまだ見ぬ外国に憧れを募らせたりして、競技は見られなかったけれどそれはそれですごくいい体験でした。
ボランティアの私達は長野の宿坊にお世話になっていて、色々な人と雑魚寝していたり、オフの日に長野の温泉を開拓したのも楽しかったなー。ニコニコ
当時のことは結構はっきりと覚えているのに、あれがもう16年前なんですね。
時が経つのは恐ろしく早いや~


さて現在はと言うと。

週末は補習校の体験入学に行って来ました。
まあ色々と考えた結果、とりあえずはエタンは今の学校を続けつつ、日本の勉強は週末の補習校で頑張ってみようかと思います。
でも説明を聞いていたら、補修校は年間40日と少しなんですって。
す、少ない~~叫び
それでは、これだけで日本のカリキュラムに追いつくのは到底無理ですよね。
「家庭での学習がとても大事」
と仰っていた意味がとてもとてもよくわかりました。
宿題も多いらしいので、親も覚悟して頑張らないとですな。
できるかなあ・・・・どうしてもエタンの宿題を見ているとイライラしちゃうんですよね。。。むっ



帰りは一緒に行ったお友達とお昼を食べて、アイスクリーム屋さんでデザートラブラブ
1回オーダーしてみたかった、アイスフォンデュです。真ん中にあるのはチョコレート・ソース。
ひとつひとつのアイスは小さめなので、3、4人で分けるのが楽しくていいかな!と思います。


夜は、とてもとても嬉しい進展があった友人Tのところで祝杯をあげる、と友人が言っていたので、呼ばれてもいなかったけど日本からのお土産を持って訪ねてみました。徒歩1分。
行ってお邪魔そうだったら帰ろう・・・と思っていたけれど
"Lovely surprise!!"
と喜んでくれたのでそのままワインをいただくことに。ニコニコワイン
ワイン好きのTとワインソムリエの友人が選ぶワインはどれも外れがないので、ワインのあれこれがなーーんにもわからない私はただ楽しむのみ。にひひ
彼女の家族が1年以上本当に大変な思いをしてきて、今やっとトンネルの出口に立ったのが本当に嬉しくて!!
そして正義がちゃんと勝ったのが、すごくすごく嬉しいのです。だって最近て、正義が必ずしも勝つとは限らない世の中なんだもの。。
でもT達は、学校が終わったらドイツに帰っちゃうのかな。
ここでは仕方がないことですが、長いお付き合いのあるいい友人が去って行ってしまうのは何回経験しても寂しいです。
私の考えていることにも違う角度からのアイディアをくれたり、知らなかった素敵なお店情報を教えてくれたりして、それはそれは楽しい夜でした。

そして今日、持って行ったわさびドレッシングでお刺身を食べてみたらすっごく美味しい!!音譜とメールが。
喜んでもらえてよかった!いや~これは好きだろうと思ったので当たりです。やったね。グッド!

毎日を大切に、能動的に生きていきましょう。
その積み重ねが人生を豊かにしていく気がします。