カンボジア旅行記の途中ですが、ちょっと休憩。
基本断然紅茶党の私は、いつも美味しい&新しい紅茶を探し求めています。
数年前にこちらに来て感じたのは、水が違うせいなのか何なのか、紅茶があまり美味しく淹れられない・・・ということでした。
毎朝紅茶を飲む私にとって、結構な非常事態です。
で、色々と実験をしてみて、スーパーのリプトン紅茶でもお湯を注いだ後に小さなお皿などで蓋をしてしっかり蒸らすとそれなりに美味しくなることを発見しました。ってたぶん、ものすごく基本的なことですよね~・・・
(紅茶が好きと言っている割にティーバッグで飲んでいるところがそもそも気合が入っていませんが、紅茶ポットは持っていないのです~。葉っぱの紅茶を入れる時は南部鉄器の急須・・・・
でも丁寧に淹れれば、ティーパックでも十分美味しいものはたくさんあると思います!)
そしてこちらでは日本では見たことがなかったブランドがあるので、それらを試すのも楽しくて。
最近気に入っているのは、この"Stassen"というスリランカのブランド。
パッケージも何やらレトロで可愛い。
これは普段の朝用のEnglish Breakfastですが、アールグレイも美味しいです。
全体的にここの紅茶は、香りと風味が強いと思います。
好みはあると思いますが、私はミルクティーで飲むことがほとんどなのでこの香りの強さはぴったり!
ちなみに以前スリランカに旅行に行った時は、紅茶の産地として有名なかの地の紅茶をとても楽しみにしていたのですが、意外と現地では美味しい紅茶に巡り合えず・・・・残念かつ不思議でした。
むしろインドのその辺のチャーイの方がよっぽど美味しかったなー。
どうしてでしょ??
美味しい紅茶は輸出されちゃうのか??紅茶のチョイスが良くなかった??!
でもここに来てどうやら『水』はとっても重要であるということを理解したので、
もしかするとスリランカの水に合うのはまた違う紅茶だったとか??
こちらは以前旦那さんがシンガポールだっけ??日本だっけ??のお土産で買ってきてくれたHediard のアールグレイです。
香りがとんでしまうのが早い気はしますが、こちらは華やかな香りでこれまた美味しい。
Hediardはたくさんの種類があるみたいなので、他の紅茶も試してみたいな。新宿にお店があるのかな??
お薦めの紅茶があったら、ぜひ教えてくださいね。

基本断然紅茶党の私は、いつも美味しい&新しい紅茶を探し求めています。

数年前にこちらに来て感じたのは、水が違うせいなのか何なのか、紅茶があまり美味しく淹れられない・・・ということでした。
毎朝紅茶を飲む私にとって、結構な非常事態です。

で、色々と実験をしてみて、スーパーのリプトン紅茶でもお湯を注いだ後に小さなお皿などで蓋をしてしっかり蒸らすとそれなりに美味しくなることを発見しました。ってたぶん、ものすごく基本的なことですよね~・・・

(紅茶が好きと言っている割にティーバッグで飲んでいるところがそもそも気合が入っていませんが、紅茶ポットは持っていないのです~。葉っぱの紅茶を入れる時は南部鉄器の急須・・・・

でも丁寧に淹れれば、ティーパックでも十分美味しいものはたくさんあると思います!)
そしてこちらでは日本では見たことがなかったブランドがあるので、それらを試すのも楽しくて。

最近気に入っているのは、この"Stassen"というスリランカのブランド。
パッケージも何やらレトロで可愛い。
これは普段の朝用のEnglish Breakfastですが、アールグレイも美味しいです。
全体的にここの紅茶は、香りと風味が強いと思います。
好みはあると思いますが、私はミルクティーで飲むことがほとんどなのでこの香りの強さはぴったり!

ちなみに以前スリランカに旅行に行った時は、紅茶の産地として有名なかの地の紅茶をとても楽しみにしていたのですが、意外と現地では美味しい紅茶に巡り合えず・・・・残念かつ不思議でした。
むしろインドのその辺のチャーイの方がよっぽど美味しかったなー。
どうしてでしょ??
美味しい紅茶は輸出されちゃうのか??紅茶のチョイスが良くなかった??!
でもここに来てどうやら『水』はとっても重要であるということを理解したので、
もしかするとスリランカの水に合うのはまた違う紅茶だったとか??
こちらは以前旦那さんがシンガポールだっけ??日本だっけ??のお土産で買ってきてくれたHediard のアールグレイです。
香りがとんでしまうのが早い気はしますが、こちらは華やかな香りでこれまた美味しい。

Hediardはたくさんの種類があるみたいなので、他の紅茶も試してみたいな。新宿にお店があるのかな??
お薦めの紅茶があったら、ぜひ教えてくださいね。
