旦那さんの元同僚の方がベトナムに遊びに来て下さっているので、今日はベトナム観光に行って来ました。
基本コース・メコン川ツアーです。
誰か遊びに来ている時しか行かないので、前回行ったのはもう3年近く前、義両親と両親がベトナムに来てくれた時以来です。
あの時にはエタンが3歳数ヶ月でうーをまだスリングで常に抱っこしていたっけ・・・・
そのうーがもう3歳。
だいぶ久しぶりだわ~
街中からドライブすること約1時間半、メコン川の畔の町ミトーに着きます。
船着場にはおみやげ物屋さんがずらり~
この光景は変わっていません。
乗ったのは20人くらい乗れそうなボートです。
前回何もわかっていなかったうーは、今回ボートが怖かったよう・・・成長したねえ
メコン川は『川』ですが、湖のように見えるほど大きいです。
ウィキペディアによれば中国、ミャンマー・ラオス国境、タイ・ラオス国境、カンボジア、ベトナムと大陸を縦断するように流れているのだから、そりゃあ大きいよね。
島のような所についても、またお土産物屋さんが並ぶ並ぶ。
引っかかりそうになる子供たちの気を引いて、気持ちのいい小道を歩いて行きます。
道端にパイナップル発見。
パイナップルってこんな風に実ができるって知ってました?
ガイドさんが
「ドリアン園を見に行きます」
と言って、暑い中小道をうろうろ・・・・
ドリアンがなっているところは見れましたが、ただ道端の木にドリアンが実っている感じで、『ドリアン園』とは程遠いと思ったのは私だけかしら・・・・
暑くて子供たちがグデグデしてきたところで、休憩タイムです。
パイナップル、ロンガン、ドラゴンフルーツ、マンゴー、スイカ・・・フルーツがいっぱい。
果物好きのエタンはたくさん食べていました。甘い果物が好きではないうーは、スイカをちょっとだけ。
個人的には小ぶりだけどしっかり甘いロンガン(写真の一番左)が美味しかったです!
そう言えばもうそろそろライチの季節だ。
ドリアン登場~
果物の王様と言われるドリアンですが、さほど魅力を感じなくて今まで試したことがなかったので、まともに食べるのは今回が初めてです。
日本からのゲストももちろん初めて!
恐る恐る口に入れて・・・・
残念ながら王様の魅力は感じられなかったようです。
でもとりあえず何でも経験してみようという方々でよかった!
私もねっとりとした果肉を口に入れてみると
有名な匂いは、口に入ってしまえば意外とそんなに気になりませんでした。
そして
ん??恐れていたほどの味じゃあない!!
何でしょう、体が南国化しているのでしょうか。以前は絶対に苦手そうだと思っていたのに結構いけます。
そう言えば、初心者はドリアンを冷凍したものから食べるといいとずっと前お手伝いさんから聞きました。
今回冷凍だったらゲストの印象も違ったかな??!
大きなドリアンを2つ用意してくれていたのですが、さすがに食べ切れなかったので一つはガイドさんにあげました。。。
ドリアンもどうせ食べられるなら、喜んでくれる人に食べられる方が幸せかと。
さて次は運河のような細い川を手漕ぎボートで進みます。
救命胴着などはもちろんありません。
幸い運河の流れはあまりなさそうなので、もし落ちたら頑張って泳ぐようにエタンによくよく伝えました。そしたらすぐに助けるからね!
うーはまた怖がっていましたが、このボートはちょっとしたインディ・ジョーンズ気分でなかなか楽しいです~
こんな感じでひたすら進みます。
途中に普通の民家もたくさん見えたりして、ここの島は観光用かと思っていたけど実際にちゃんと人も住んでいるのかもしれません。
それにしてもおじさん達、暑い中1日中ボートを漕いで運河を行ったり来たりしているのでしょうか。。。大変な仕事です。
ボートでちょっと冒険気分を味わったら、蜂蜜園のような所で休憩。
蜂蜜と花粉とレモンを絞ったお茶が美味しくて!
お茶を楽しんでいると、おばちゃんが蜂の巣を見せに来てくれます。
これ、この蜂の巣の上で無数の蜂がもじょもじょ動いているのです・・・
no~~~

私にはこれ以上アップでは撮れません!
彼女が今回のガイドのフンさん。22歳
笑顔がとっても可憐な方でした。
日本語が大好きで、将来は通訳さんになりたいそうです。頑張ってね!
ちなみにベトナム名の『フーン』さんだと、日本語で言う『かおり』さんです。
ここでは私は蜂蜜を買いましたよ。
お土産攻撃がすごかったからではなく、ここで3年前に買った蜂蜜がとっても美味しかったから。
しかも市内のスーパーでは売ってないんですもん。
若干観光地価格感は否めませんが、お薦めです。
最後はココナツ・キャンディー工場を見学です。
後ろに見える釜でココナツ・キャンディーの元を溶かして混ぜているのですが、その下で燃やされているのもココナツの殻!
ココナツ、なんて偉いんだ・・・・
これは溶かしてまだ温かいキャンディーです。
これを型に流して固めるのかな?
見ているのは面白いのですがココナツ・キャンディーは苦手なので、早々に退散です。
またボートに乗って、岸に戻ってきました。



ゲストのため&自分達も楽しくて1日中観光していたのですが、今日は他にも重要なミッションがあったのでした。
MUGUETバッグの発売です~
(写真はブログからお借りしました)
時差のおかげで予定の空き時間と販売の時間がちょうど合ったので、今日は忘れずに参戦!
思惑通りのKateモカをゲットできました。嬉しいーー
いつもすぐに売り切れてしまうようなので急いだけど、今回はそんなに頑張らなくても大丈夫だったかも?!
でもそれは結果論で、とにもかくにも嬉しいです。日本で待っててね!

基本コース・メコン川ツアーです。
誰か遊びに来ている時しか行かないので、前回行ったのはもう3年近く前、義両親と両親がベトナムに来てくれた時以来です。
あの時にはエタンが3歳数ヶ月でうーをまだスリングで常に抱っこしていたっけ・・・・
そのうーがもう3歳。
だいぶ久しぶりだわ~
街中からドライブすること約1時間半、メコン川の畔の町ミトーに着きます。
船着場にはおみやげ物屋さんがずらり~
この光景は変わっていません。

乗ったのは20人くらい乗れそうなボートです。
前回何もわかっていなかったうーは、今回ボートが怖かったよう・・・成長したねえ
メコン川は『川』ですが、湖のように見えるほど大きいです。
ウィキペディアによれば中国、ミャンマー・ラオス国境、タイ・ラオス国境、カンボジア、ベトナムと大陸を縦断するように流れているのだから、そりゃあ大きいよね。

島のような所についても、またお土産物屋さんが並ぶ並ぶ。

引っかかりそうになる子供たちの気を引いて、気持ちのいい小道を歩いて行きます。
道端にパイナップル発見。

パイナップルってこんな風に実ができるって知ってました?

ガイドさんが
「ドリアン園を見に行きます」
と言って、暑い中小道をうろうろ・・・・
ドリアンがなっているところは見れましたが、ただ道端の木にドリアンが実っている感じで、『ドリアン園』とは程遠いと思ったのは私だけかしら・・・・

暑くて子供たちがグデグデしてきたところで、休憩タイムです。
パイナップル、ロンガン、ドラゴンフルーツ、マンゴー、スイカ・・・フルーツがいっぱい。

果物好きのエタンはたくさん食べていました。甘い果物が好きではないうーは、スイカをちょっとだけ。
個人的には小ぶりだけどしっかり甘いロンガン(写真の一番左)が美味しかったです!

そう言えばもうそろそろライチの季節だ。
ドリアン登場~

果物の王様と言われるドリアンですが、さほど魅力を感じなくて今まで試したことがなかったので、まともに食べるのは今回が初めてです。
日本からのゲストももちろん初めて!
恐る恐る口に入れて・・・・
残念ながら王様の魅力は感じられなかったようです。

でもとりあえず何でも経験してみようという方々でよかった!
私もねっとりとした果肉を口に入れてみると
有名な匂いは、口に入ってしまえば意外とそんなに気になりませんでした。
そして
ん??恐れていたほどの味じゃあない!!
何でしょう、体が南国化しているのでしょうか。以前は絶対に苦手そうだと思っていたのに結構いけます。

そう言えば、初心者はドリアンを冷凍したものから食べるといいとずっと前お手伝いさんから聞きました。
今回冷凍だったらゲストの印象も違ったかな??!
大きなドリアンを2つ用意してくれていたのですが、さすがに食べ切れなかったので一つはガイドさんにあげました。。。
ドリアンもどうせ食べられるなら、喜んでくれる人に食べられる方が幸せかと。
さて次は運河のような細い川を手漕ぎボートで進みます。
救命胴着などはもちろんありません。

幸い運河の流れはあまりなさそうなので、もし落ちたら頑張って泳ぐようにエタンによくよく伝えました。そしたらすぐに助けるからね!
うーはまた怖がっていましたが、このボートはちょっとしたインディ・ジョーンズ気分でなかなか楽しいです~

こんな感じでひたすら進みます。
途中に普通の民家もたくさん見えたりして、ここの島は観光用かと思っていたけど実際にちゃんと人も住んでいるのかもしれません。
それにしてもおじさん達、暑い中1日中ボートを漕いで運河を行ったり来たりしているのでしょうか。。。大変な仕事です。
ボートでちょっと冒険気分を味わったら、蜂蜜園のような所で休憩。
蜂蜜と花粉とレモンを絞ったお茶が美味しくて!

これ、この蜂の巣の上で無数の蜂がもじょもじょ動いているのです・・・
no~~~


私にはこれ以上アップでは撮れません!
彼女が今回のガイドのフンさん。22歳

笑顔がとっても可憐な方でした。
日本語が大好きで、将来は通訳さんになりたいそうです。頑張ってね!
ちなみにベトナム名の『フーン』さんだと、日本語で言う『かおり』さんです。
ここでは私は蜂蜜を買いましたよ。
お土産攻撃がすごかったからではなく、ここで3年前に買った蜂蜜がとっても美味しかったから。

しかも市内のスーパーでは売ってないんですもん。
若干観光地価格感は否めませんが、お薦めです。

最後はココナツ・キャンディー工場を見学です。
後ろに見える釜でココナツ・キャンディーの元を溶かして混ぜているのですが、その下で燃やされているのもココナツの殻!
ココナツ、なんて偉いんだ・・・・

これは溶かしてまだ温かいキャンディーです。
これを型に流して固めるのかな?
見ているのは面白いのですがココナツ・キャンディーは苦手なので、早々に退散です。
またボートに乗って、岸に戻ってきました。



ゲストのため&自分達も楽しくて1日中観光していたのですが、今日は他にも重要なミッションがあったのでした。
MUGUETバッグの発売です~

(写真はブログからお借りしました)
時差のおかげで予定の空き時間と販売の時間がちょうど合ったので、今日は忘れずに参戦!
思惑通りのKateモカをゲットできました。嬉しいーー

いつもすぐに売り切れてしまうようなので急いだけど、今回はそんなに頑張らなくても大丈夫だったかも?!
でもそれは結果論で、とにもかくにも嬉しいです。日本で待っててね!
