こどもの日!かぶと

兜は日本で眠っているし、柏餅も菖蒲湯もない南国のこどもの日汗ですが
先日子供たちが作った鯉のぼりは玄関のドアで泳いでいます。
知らない人には「???」でしょうが
通路を通る人に一応日本の文化を紹介している気分で。べーっだ!





あれー写真が切れちゃったガーン が面倒なのでそのまま・・・




そして今日は、普段滅多に行かない7区へ足を伸ばしてみました。
なぜ行かないって・・・・う~ん、タクシーで30~40分くらいかかるので遠いのと、ほぼそこでの用がないから。
7区は通りの所々にこんな小さなお散歩スペースのような場所があって、なんだか緑が多い印象です。ニコニコ




小さな通りの雰囲気も、うちの近所とは何だか違います。若干モダンな感じ??
そして至るところにハングル語~~
エタンがしょっちゅう辺りを指差しては
「あ、ここコリアン!」  「これもコリアン!」 
噂には聞いていましたが、本当にここはコリアンコミュニティが大きいのでしょうね。
新鮮で楽しいですが、実はこの時道に迷い中でありました。にひひ




やっと見つけた、目当てのお店!ナイフとフォーク
うちにしては珍しく、以前どこかで紹介されていたカフェにやって来てみました。
ふう~ 慣れないことするもんだから迷っちゃったよ。




旦那さんが記憶していた
『庭が気持ちいいカフェ』霧
情報は間違っていたらしく、むしろ昼間だけど照明暗めのお店だったとさ。
でもオーナーはびっくりするくらい爽やかに感じ良くて、いいカフェでした。
ブランチメニューがあまりに卵系づくしだったので普通のメニューをお願いしたのですが
子供たちもパスタはパクパク食べていたし、サラダなんかも美味しかった!音譜
ただボリュームが半端なくアメリカン・・・・・
二人で一皿で十分かもしれません。良心的とも言えますね。ニコニコ

カフェの名前は忘れてしまいましたが”Scott & 誰かの名前・・・”
こんな情報ならなくてもいい?!笑




お腹が満たされて子供もハッピーになったら、少しお散歩。
道沿いにnuoc mia(ヌックミア)サトウキビジュースのお姉さんがいたので一杯買いました。
ここのところ飲んでいませんでしたが、nuoc mia 大好きです!ラブラブ
この大きなローラーでサトウキビを潰して、その場で搾りたてを作ってくれます。
これ、ベトナムではどこででも見られる光景。
ここのnuoc mia は7000ドン(28円くらい)でした。ベンタン市場の15.000ドンはやっぱり観光地価格だわ。

せっかく7区へ来たので私が大好きなインテリアショップの本店へ行ってみたいと思っていたのですが
行けども行けども見つからず・・・・
持っていた冊子の情報は古かったのかもしれません。
支店に電話して場所を聞こうとしても
「今英語がわかる人がいない」
でらちがあかないし。。。。むっ うーはタクシーで寝ちゃうし。。。




結局諦めました。
なんでしょう、7区ではお店を探してばかりです。
しかも休憩のために入ったお店でオーダーしたジュースが、信じられないくらい美味しくなかった!!ショック!
"special from Hanoi"と書いてあったものの、甘---い粉を溶かしただけのような。。。
しかも粉が溶けきっていなくて、ザラザラする!
こんなものをハノイの人は本当に飲んでいるのかい?!DASH!




ついに最後はショッピングモールへ来てしまった。
あわよくば映画なんて観られないかな~と思ったものの、子供が観られそうなものはまったく時間が合っていませんでした。
ふ やっぱりね・・・
常に計画立てない派で人生を送ってきているので、そういうことの方が多いことはわかっているわよ・・・ハロウィーン

ここではちょこちょこした買い物だけ。
一軒のお店で結構いいな、かつセールで30%オフというシルクのブラウスを見つけたのですが
これでないと絶対ダメ!!と言うほどでもなかったので今日は思い留まりました。
己に打ち勝ったようで嬉しいです。




パッとしなかった7区探検の帰りは、1区でお鍋を食べて帰りました。
『いもたろう』さん。日本人的に、本当に安心できる味です。
今日は『鰹』と『鶏パイタン』のお鍋にして、子供たちもたーくさん食べました。良かった!ニコニコ

7区も色々と素敵なお店がありそうなのですが、開拓できる日は遠そうだなあ。。