テトのお休みもそろそろ終わり。

今日明日くらいから通常営業に戻るお店が多いのではないのでしょうか?


うちはテト前にバタバタしていてまったく食料の蓄えをしていなかったので先日スーパーへ行ったものの、野菜の棚は見事にすっからかん~~叫び

昔の日本のようにお休み前はちゃんと準備をしておかないと、

物流がストップして物がなくなってしまうんです。汗

不便だけど、こういう季節感のある暮らしは悪くないと思っています。

日本みたいにスーパーも元旦から開いているのって、なんか風情がないものー。

とは言うものの、ようやく昨日あたりから野菜が手に入るようになってきて、ホッとしています。


Pgell and 67days


テトの時には、アパートメントのロビーにもお正月のお花、ホア・マイが登場。

今年はお正月の街の様子を全然写真に撮れませんでした。汗



Pgell and 67days


このお花もお正月前によく見ます。

日本語では何て言うのかな・・・ねこやなぎ???

これ、綺麗な赤い実かと思いきや色を塗ってあるんです。(以前市場で買ったことがあるので自信あり!!)

だから鮮やかな黄色やピンク・・・・色んな色があります。


Pgell and 67days


お供え物の果物。

ベトナムではスイカはラグビーボールのような形のものが多いですが、

この時期はまん丸のスイカが好まれるそうです。

縁起がいいのかな?


お仕事先では「これ美味しいよ!」ってお正月料理のひとつ、バイン・チュンをもらいました。
もち米でできていて、おこわのようなものです。

保存が利いて、おせち料理と同じですよね。




お豆も入っていて、ちょっと花のような香りがして・・・

美味しいけれど、ここに醤油を入れたらもっと美味しいのにと思ってしまうあたりが日本人のわたし。にひひ

お正月を2度迎えて、ちょっと得した感じです。

すべての人にとって、いい年となりますように!!