もう関東の桜はとっくに散っていると思いますが、記念的にちょっとお花見した日のこと。
ところで最近、ご近所の色黒でよく現地の人に間違えられるような人に
「Pgellさん、顔が黒くなった!」
と言われて、顔で笑いつつ内心非常にショックです。
仲のいい女性に言われるならまだしも、男性に言われるって、よっぽどのことじゃない・・・・?!
今さらかもしれませんがお肌の手入れに遅すぎることはないと信じているので(だって何もしないよりは、ねえ?!)
今週からちゃんと基本的なことをすることと、美白に力を入れてみようと思います。がんばる!
さてこの日は市役所の用事が思ったよりスムーズに済んだので、結構ポカポカ陽気だったしせっかくなのでお花見をしよう!ということにしました。
市役所近くのお花見スポットと言えばたぶんお城の周りの公園なのですが(正直、よく知りません)
この日は公園の駐車場に入るためだけでも既に車が長蛇の列。
お昼も近くてお腹も空いているだろうし、子供たちもそんなに待てないかな、ということで列を離れて旦那さんの実家近くで場所を探そうか・・・・と走り出してすぐに、桜がそこそこ咲いていて小さな広場もあるという場所を発見!
すぐ近くの駐車場も空いてはいなかったけれどすぐに入れて、穴場を見つけた気分でラッキーでした。
まだ完全に満開ではなかったけれど、数年ぶりに桜を見る私にとっては十分過ぎるほど綺麗でした。
ああ、日本の春だね!!
でも濃いピンクの花が多かったので、厳密には桜ではなかったのかな??
でも綺麗だったのでいいや。
エタン、またイマイチ顔。
芝生もあったので、地面に座ってランチにしました。楽しかったな~
うーもイマイチ顔。
タンポポの名前は、今回の滞在中に覚えました。
近くには小さな池もある公園??もあって、エタンはここが遊ぶのがとても気に入っていました。
考えてみたらベトナムの公園や自然って、
ものすごく人工的にしてあるか
ものすごく手付かずのワイルドな自然100%か
そのどちらかという感じで、こういった『自然を生かした風の場所』という所がない気がします。
だからエタンがここで走ったり上ったりジャンプしたり水辺で遊べるというのは、とってもいいことだと思いました。
うん、子供がこういう場所で遊べるというのはすごくいい!
ちょっと花びらがフリルのようになっているのは、何桜だろう??
本当にベトナムは子供が安心して安全に体を動かして遊べるような場所が少ないなあ・・・と、日本で過ごして改めて実感。
うちのアパートメントはすごく恵まれている方だもん。
子供が自然の中で遊ぶのって体の使い方を自分で学ぶのはもちろん、その後の感性とか、情緒の発達においてもとても大切だと思っているので、いまのうちにいっぱい経験しておこうね。
お茶室の入り口もありました。
よくわからないけれど、石畳が結構きれいな坂を上ってみたりして。
子供の頃、こういう道を歩くのってワクワクしたなあ。
もしかしたら現実とは違うどこかの世界につながっているのかも、とか。
オズの魔法使いで黄色い道を歩いて行くのもなぜか憧れたなあ。
自然の造形美は、本当に見ていて飽きない。
ベトナムだとなぜか、ゆっくり自然散策みたいなことができません。
なぜだろう??自然はあふれてそうなのに・・・
まだ国の発展度合い的に、都市部ではそういう場所の整備まで追いついていないのかもしれません。
地方に行けば、きっと散策し放題かな!
石畳の間から、可憐だけど力強いスミレ。
こういうのを見ているのが本当に好きです。
ささやかなお花見だったけれど、すごく気持ちが浄化された時間でした。
この日は義母のお友達が
「うちの庭の桃があまりに綺麗だから持って行くわ!」
と言って桃を持って来てくれたそうなのですが、こんな大ぶりの枝ごと持ってくるとは!
そのダイナミックさに私はやや度肝をぬかれました。
でもそういう生活、なんだか素敵ですね。
さっそく玄関に飾っていましたがこの枝に合うような花瓶がすぐになくて、まだちとバランスが悪いです。
おうちの仲でもお花見気分です。イエーイ
そしてこの日はうーの2歳のお誕生日の前日だったので、じーじばーばと一緒にお誕生日イブのお祝い。
おうちにあった何とかというお店(忘れた・・・・
)の有名らしいバームクーヘンが、急遽バースデーケーキに。
思えばうーが生まれた時、このじーじとばーばがベトナムまでヘルプに来てくれたのでした。
あれからもう2年が経つなんて!
うー、元気に大きくなってくれて本当に嬉しいです。
これからもできるだけみんなでお祝いを重ねていこうね!
ちなみにものすごく素早く蝋燭の火を吹き消してびっくりしました。
もうちょっと感慨に浸らせておくれ~
ところで最近、ご近所の色黒でよく現地の人に間違えられるような人に
「Pgellさん、顔が黒くなった!」
と言われて、顔で笑いつつ内心非常にショックです。

仲のいい女性に言われるならまだしも、男性に言われるって、よっぽどのことじゃない・・・・?!

今さらかもしれませんがお肌の手入れに遅すぎることはないと信じているので(だって何もしないよりは、ねえ?!)
今週からちゃんと基本的なことをすることと、美白に力を入れてみようと思います。がんばる!

さてこの日は市役所の用事が思ったよりスムーズに済んだので、結構ポカポカ陽気だったしせっかくなのでお花見をしよう!ということにしました。
市役所近くのお花見スポットと言えばたぶんお城の周りの公園なのですが(正直、よく知りません)
この日は公園の駐車場に入るためだけでも既に車が長蛇の列。

お昼も近くてお腹も空いているだろうし、子供たちもそんなに待てないかな、ということで列を離れて旦那さんの実家近くで場所を探そうか・・・・と走り出してすぐに、桜がそこそこ咲いていて小さな広場もあるという場所を発見!

すぐ近くの駐車場も空いてはいなかったけれどすぐに入れて、穴場を見つけた気分でラッキーでした。

まだ完全に満開ではなかったけれど、数年ぶりに桜を見る私にとっては十分過ぎるほど綺麗でした。

ああ、日本の春だね!!
でも濃いピンクの花が多かったので、厳密には桜ではなかったのかな??
でも綺麗だったのでいいや。
エタン、またイマイチ顔。

芝生もあったので、地面に座ってランチにしました。楽しかったな~
うーもイマイチ顔。
タンポポの名前は、今回の滞在中に覚えました。
近くには小さな池もある公園??もあって、エタンはここが遊ぶのがとても気に入っていました。

考えてみたらベトナムの公園や自然って、
ものすごく人工的にしてあるか
ものすごく手付かずのワイルドな自然100%か
そのどちらかという感じで、こういった『自然を生かした風の場所』という所がない気がします。
だからエタンがここで走ったり上ったりジャンプしたり水辺で遊べるというのは、とってもいいことだと思いました。
うん、子供がこういう場所で遊べるというのはすごくいい!
ちょっと花びらがフリルのようになっているのは、何桜だろう??
本当にベトナムは子供が安心して安全に体を動かして遊べるような場所が少ないなあ・・・と、日本で過ごして改めて実感。
うちのアパートメントはすごく恵まれている方だもん。
子供が自然の中で遊ぶのって体の使い方を自分で学ぶのはもちろん、その後の感性とか、情緒の発達においてもとても大切だと思っているので、いまのうちにいっぱい経験しておこうね。
お茶室の入り口もありました。
よくわからないけれど、石畳が結構きれいな坂を上ってみたりして。
子供の頃、こういう道を歩くのってワクワクしたなあ。
もしかしたら現実とは違うどこかの世界につながっているのかも、とか。

オズの魔法使いで黄色い道を歩いて行くのもなぜか憧れたなあ。
自然の造形美は、本当に見ていて飽きない。
ベトナムだとなぜか、ゆっくり自然散策みたいなことができません。
なぜだろう??自然はあふれてそうなのに・・・
まだ国の発展度合い的に、都市部ではそういう場所の整備まで追いついていないのかもしれません。
地方に行けば、きっと散策し放題かな!
石畳の間から、可憐だけど力強いスミレ。
こういうのを見ているのが本当に好きです。
ささやかなお花見だったけれど、すごく気持ちが浄化された時間でした。

この日は義母のお友達が
「うちの庭の桃があまりに綺麗だから持って行くわ!」
と言って桃を持って来てくれたそうなのですが、こんな大ぶりの枝ごと持ってくるとは!

そのダイナミックさに私はやや度肝をぬかれました。
でもそういう生活、なんだか素敵ですね。
さっそく玄関に飾っていましたがこの枝に合うような花瓶がすぐになくて、まだちとバランスが悪いです。
おうちの仲でもお花見気分です。イエーイ

そしてこの日はうーの2歳のお誕生日の前日だったので、じーじばーばと一緒にお誕生日イブのお祝い。

おうちにあった何とかというお店(忘れた・・・・

思えばうーが生まれた時、このじーじとばーばがベトナムまでヘルプに来てくれたのでした。
あれからもう2年が経つなんて!
うー、元気に大きくなってくれて本当に嬉しいです。
これからもできるだけみんなでお祝いを重ねていこうね!
ちなみにものすごく素早く蝋燭の火を吹き消してびっくりしました。
もうちょっと感慨に浸らせておくれ~