せっかくのうるう年なので、今日は何か書いておかなくてはと妙な義務感にかられております。
なので、最近やや自分的注目トピックの髪について。


こちらに来て、髪がずいぶん痛んだと言っている人は多いです。あとは湿気が多いせいか、まとまらない、うねりやすい、もさもさしやすい等々・・・・
私もこちらではくせが出やすくて(ブローとか何もしないのもいけないのでしょうが)面倒なので、いつもただ縛ってしまいます。ちーん
以前こちらの美容院に行った時にどうにも日本にいる時よりも髪がまとまらないんです・・・・と相談したら、
紫外線が強かったり何より水がよくないからでしょうねえ・・・・と言われました。
毎日直接触れるものだけに、髪を洗う水の質ってなかなか重要だそうです。考えたこともなかった!目
「何かいい方法はないですか?」
と救いを求めてみたのですが
「ま、日本からいい製品を持ってくるのが一番じゃないですか」
と、すげないお返事。
このお世話になっている美容師さんの、こういう押し付けがましくなくてちょっと達観したところ、なかなか好きです。にひひ


しばらく日本へは行かないのでいい日本製品を導入するのはさっさと諦めて、
でもきっとこちらで売っている欧米人用のヘアケア剤はきっと黒髪日本人にはちょっと違うだろうし・・・と思い、
それなら髪質は日本人とほぼ同じはずの韓国製ならいいんじゃない?と韓国製の物を使ってみたりもしましたが、どれもそんなに違いは感じられずじまい。しょぼん
ちなみにここは韓国の人も非常にたくさん住んでいるので、韓国製品は豊富です。
ただたいてい説明がハングルだけなので、詳しいことは何だかよくわからないことが多いのが難点。

あとは基本的なこととして、私は石油系というのかシリコン系というのか、あのヌルヌルした感触のシャンプーやコンディショナーがまったく好みではなくて、つい自然派・石鹸シャンプー系のものを選んでしまいます。
昔から思っていたけど、自然派と仕上がりの髪ツルツル加減はどうしても共存できないように感じています。
(元の髪質がツルツルの方は問題ないのでしょうけど)
その中でもまだよかったのはLUSH だったような・・・ここにはお店ないけど。

Pgellのベトナム手帳::スパイスのきいた東南アジアでの生活、子育て、出会い::

                     (画像はHPからお借りしました)




特にシャンプー前に『髪様』と使うと驚異的にさらさらになるので、大好きでした。ニコニコ
ただし私が知っている限りお酢のような匂いも強烈なので、結婚後は旦那さんが夜いない時を見計らって使っていたっけ。
←旦那さんはお酢嫌いで、他のものにはおおかた寛大なのになぜかお酢の匂いにはやけに過敏に反応するため。

Pgellのベトナム手帳::スパイスのきいた東南アジアでの生活、子育て、出会い::
                          (画像はHPからお借りしました)


とりあえず手近で手頃な、香りはとりあえず大好きなロクシタン あたりで可もなく不可もない感じに手を打っていたのですが、ついについに結構ヒットなコンディショナーを発見して一安心しています。


Pgellのベトナム手帳::スパイスのきいた東南アジアでの生活、子育て、出会い::

見つけたのは年末頃にプレゼントを探してふらりと入った、CRABTREE&EVELYN で。

何しろこのお店の物は、どれも本当にいい香りハートで、パッケージも可愛らしい花柄だったりして、見ているだけでも乙女気分満載で大変楽しいです。
個人的には、ちょっと今わたしって女性ホルモンが足りてないかも・・・という時に行ってみるといいんじゃないかと思っているくらいです。

Pgellのベトナム手帳::スパイスのきいた東南アジアでの生活、子育て、出会い::
                       (画像はHPよりお借りしました)
                        
そういえば数年前はここのsummer hillというオードトワレが大好きで大好きで、こういう物にしては珍しくしっかり使い切ってしまった記憶があります。
その後また買いに行ったらもう取り扱いがありません、と言われて非常に残念でした。(そしてなぜか私はそのパターンがとても多いむっ
ここのお店では思いかけずまたsummer hillも鎮座していて、ちょっとご無沙汰していた仲良しに再会したようでとても嬉しいです。

ちょうどコンディショナーも探していたので、ホホバオイルに期待して自分用にも買ってみました。
旅行前だったので、ついIndiana Hicks Island Livingというシリーズのオードトワレ・シャワージェル・ボディクリームのセットinポーチも買ってしまった。
旅行前って、なんだかお財布の紐が緩くなりません???
香りが好きだったのもあるけれど、正直なところこのポーチが一番欲しかったということは否めません。にひひ




Pgellのベトナム手帳::スパイスのきいた東南アジアでの生活、子育て、出会い::

「これなあにー?」と、さっそく新しい物を発見する人。

そしてこのホホバオイルのコンディショナー、今まで苦節約3年使ってきたものの中では一番いいです!!ラブラブ
ちゃんと乾かせば私としては嬉しいくらいのさらさら加減になりますし、穏やかだけどなかなか消えない香りもとても好き。
そろそろなくなるので、また買いに行こうと思っています。
今度は「もう取り扱ってません」パターンになりませんように!