今週、エタンのクラスのテーマは『リサイクル』です。
「何かリサイクルできるものを持ってきてください」という手紙をもらっていたのでうちは牛乳パックと卵パックを持っていってみたのだけど、先日エタンのクラスの前に並んでいるリサイクル作品を見て思わずにっこり。
靴下をリサイクルして作った、ソックスパペット~
この子達、体が古い靴下とは思えない可愛さです!
靴下だから、みんな双子なのも何とも可愛いです。ちなみにエタンのパペットは右から2番目の青い子。
古い靴下に綿などを入れて、輪ゴムで縛って手や首を作って顔をつけるだけなので簡単ですよ!
簡単だけど、自分じゃあ思いつかないなあー
他にもどんな風にリサイクルされるのか楽しみです。
そういえばこちらに来てはじめとても違和感があったのは、ゴミの分別をまったくしないことだったんです。
日本では当たり前の、紙ごみ、プラごみ、ビン・・・などの分別が一切なく、アパートメントのゴミ箱にすべて一緒くたに捨ててよし!
うちのお手伝いさんは当時(今は知りませんが)、自分の家では電池も一緒に捨てていると言っていて驚きました。
一緒に捨ててもあとでゴミを開けて分別する仕事の人がいるから別にいい・・・・という話だったのですが、それも不効率な話だなあと思っていました。
でもそういう人にとってはそれが仕事だから、それをとってしまう訳にもいかないのかなあ・・・・??
とか。
こちらでは分別することと同時に、まだ使えるものを拾って売っています。たぶん。紙でも、ペットボトルでも(再利用されて、別のオイルとか入れて売られています)、きれいな瓶(特に外国製の化粧品の瓶類)でも、プラスティックでも。
それが分別する人達の収入源でもあったりするのだと思います。
それにしたって、ゴミを見られるって嫌ですよね。
まあそう思いつつ、分別しなくていい楽さにすっかり慣れてしまっている現在です。
ただ分別がない分捨てやすいので、いらない物はよく捨てるようになりました。
ここだと「ちょっともったいないかな?」と思うような物は、捨てても必ず誰か(アパートメントのスタッフなり、どこかのおうちのメイドさんなり)が拾って行くので、そのままゴミになってしまうという罪悪感は少ないです。
そんな風でここでは『リサイクル』という観念から私はだいぶ遠ざかってしまっていたため、幼稚園でこういうことを教えてくれるのはとてもありがたいと思いました。
と同時に、私も怠けていないで、もっとここでもちゃんとリサイクル・環境に目を向けなくちゃ!と刺激をもらいました。
エタンから「海も、水も、山も、大地も、みんなレスペクトしないといけないんだよ」なんて言われると、本当に自分の姿勢を反省してしまいます。
最近はアパートメントのそれぞれのヴィラの下にある大きなゴミ箱も、一応種類によって分別するようになりました。とは言えゴミ集めのお姉さんを見ていたら、それぞれの箱から集めたゴミ袋をすべて一緒にリヤカーに乗せていたので意味ないじゃん!!!
と思って真面目に分別していませんでした。
それでも『将来の環境のために自分たちができることを日々していく』という姿勢を子供たちとやっていかなくちゃ、と思います。
私の好きなココナツ、ついにコンビニのようなお店でも売られているのを発見しました!でも小ぶり&ちょっと高い(と言っても50円くらい・・・)ですね。
やっぱり外で買う方がおいしそうかな。
「何かリサイクルできるものを持ってきてください」という手紙をもらっていたのでうちは牛乳パックと卵パックを持っていってみたのだけど、先日エタンのクラスの前に並んでいるリサイクル作品を見て思わずにっこり。

靴下をリサイクルして作った、ソックスパペット~
この子達、体が古い靴下とは思えない可愛さです!

靴下だから、みんな双子なのも何とも可愛いです。ちなみにエタンのパペットは右から2番目の青い子。
古い靴下に綿などを入れて、輪ゴムで縛って手や首を作って顔をつけるだけなので簡単ですよ!

簡単だけど、自分じゃあ思いつかないなあー
他にもどんな風にリサイクルされるのか楽しみです。
そういえばこちらに来てはじめとても違和感があったのは、ゴミの分別をまったくしないことだったんです。
日本では当たり前の、紙ごみ、プラごみ、ビン・・・などの分別が一切なく、アパートメントのゴミ箱にすべて一緒くたに捨ててよし!
うちのお手伝いさんは当時(今は知りませんが)、自分の家では電池も一緒に捨てていると言っていて驚きました。
一緒に捨ててもあとでゴミを開けて分別する仕事の人がいるから別にいい・・・・という話だったのですが、それも不効率な話だなあと思っていました。
でもそういう人にとってはそれが仕事だから、それをとってしまう訳にもいかないのかなあ・・・・??

こちらでは分別することと同時に、まだ使えるものを拾って売っています。たぶん。紙でも、ペットボトルでも(再利用されて、別のオイルとか入れて売られています)、きれいな瓶(特に外国製の化粧品の瓶類)でも、プラスティックでも。
それが分別する人達の収入源でもあったりするのだと思います。
それにしたって、ゴミを見られるって嫌ですよね。
まあそう思いつつ、分別しなくていい楽さにすっかり慣れてしまっている現在です。
ただ分別がない分捨てやすいので、いらない物はよく捨てるようになりました。
ここだと「ちょっともったいないかな?」と思うような物は、捨てても必ず誰か(アパートメントのスタッフなり、どこかのおうちのメイドさんなり)が拾って行くので、そのままゴミになってしまうという罪悪感は少ないです。
そんな風でここでは『リサイクル』という観念から私はだいぶ遠ざかってしまっていたため、幼稚園でこういうことを教えてくれるのはとてもありがたいと思いました。
と同時に、私も怠けていないで、もっとここでもちゃんとリサイクル・環境に目を向けなくちゃ!と刺激をもらいました。
エタンから「海も、水も、山も、大地も、みんなレスペクトしないといけないんだよ」なんて言われると、本当に自分の姿勢を反省してしまいます。
最近はアパートメントのそれぞれのヴィラの下にある大きなゴミ箱も、一応種類によって分別するようになりました。とは言えゴミ集めのお姉さんを見ていたら、それぞれの箱から集めたゴミ袋をすべて一緒にリヤカーに乗せていたので意味ないじゃん!!!

それでも『将来の環境のために自分たちができることを日々していく』という姿勢を子供たちとやっていかなくちゃ、と思います。
私の好きなココナツ、ついにコンビニのようなお店でも売られているのを発見しました!でも小ぶり&ちょっと高い(と言っても50円くらい・・・)ですね。
やっぱり外で買う方がおいしそうかな。