最近手に入るようになったので、何気なく買っていた日本のおせんべい、『ぽたぽた焼き』。おばあちゃんのイラストが入っているおなじみのあれです。
(←海苔せんべいじゃないけど)
子ども達も好きなのですが、今日買って何気なくレシートを見てみたら、値段がなんと187,000ドン・・・・わかりにくいですね。日本円だと
728円


たっかーーい
たぶん日本のスーパーだったら、300円も出せば買えるでしょうに。
値段をろくに見ないで買っていた私がうかつだったのですが、こんなに高かったとは気づきませんでした・・・・ちょっと複雑。
おなじみおやつが一転、我が家では高級おやつになってしまいました。
でも材料のことを考えると、やっぱり安全を買うと思ってそこはケチるところではないですよね。
こちらではとっても安価な(で、健康に悪そうな
)おやつももちろんありますが、安い製品には粗悪な材料が使われているものだと以前友人に力説されて、ちょっと心配になっています。
私たちはもはやいいけれど、やっぱり子供たちはねえ。
日々のおやつ、ちょっと悩ましいところです。
ママの手作りおやつに憧れますが、そこまで私はできていません。。。ごめんね~そのうちね~たぶん・・・・
ところで先日雨の中を歩いていたら、街中で小さな噴水を所々に見つけました。
真ん中のところ、敷石と壁の境目から水が噴き出しています。
これ、明らかにここにあってはいけない噴水だよねえ。
しかもいくつも並んでいました。
タイの洪水、ますます他人事ではないです。

子ども達も好きなのですが、今日買って何気なくレシートを見てみたら、値段がなんと187,000ドン・・・・わかりにくいですね。日本円だと
728円


たっかーーい

たぶん日本のスーパーだったら、300円も出せば買えるでしょうに。
値段をろくに見ないで買っていた私がうかつだったのですが、こんなに高かったとは気づきませんでした・・・・ちょっと複雑。
おなじみおやつが一転、我が家では高級おやつになってしまいました。

でも材料のことを考えると、やっぱり安全を買うと思ってそこはケチるところではないですよね。
こちらではとっても安価な(で、健康に悪そうな

私たちはもはやいいけれど、やっぱり子供たちはねえ。
日々のおやつ、ちょっと悩ましいところです。


ところで先日雨の中を歩いていたら、街中で小さな噴水を所々に見つけました。
真ん中のところ、敷石と壁の境目から水が噴き出しています。
これ、明らかにここにあってはいけない噴水だよねえ。

タイの洪水、ますます他人事ではないです。