今日は20日は南国では『先生の日』です。
Pgellのブログ
日本にはない日だしシンガポールやマレーシアの友人に聞いても「聞いたことない」と言いますが、ここでは結構重要な日で、1週間くらい前から写真のようなプロパガンダ絵が街中のところどころに見られます。
ちなみに『先生の日』に何をするかと言うと、日頃お世話になっている先生に感謝してカードやお花、小さなプレゼントをするのです。先生にとっては嬉しい日ですね。ニコニコ
しかし、幼稚園のクラスで誰かのお母さんがプレゼントを仕切ってくれた年はいいけれど、そういうのがないとついつい忘れてしまう日でもあります。。。汗


昨日はクリスマスバザーに行って来ました。クリスマスツリー
こちらで半年に1回くらい定期的に行われているお馴染みのバザーで、今回は時期的にクリスマス用。
出品しているのは主に欧米のお母さん達で、自分のお店やブランドの物を出したり、手作りの物を出したり。南国で作ってヨーロッパに輸出しているような物も出たりするので、品質もしっかりしていて可愛いものが多いのです。
そして手作りのものも、本当に上手だし可愛い!ラブラブ
南国に来て初めてこのバザーをのぞきに行った時、日本人とはまた違う欧米の女性のセンスに大興奮しましたっけ!

Pgellのブログ
という訳で、毎回楽しみにしているこのバザー。
うーの洋服と、クリスマス用に何か素敵なものがあるといいな音譜と張り切って行って来ました。



会場はもう人・人・人・・・・・

めちゃくちゃ混んでる!!!

そして会場がオープンエアのカフェだったので、暑い~~!!!ショック!

いいものは開始30分でなくなってしまうのはわかっていたのですが、昨日は旦那さんが1日仕事でエタンとうーを連れて行かなければいけなかったので少し遅れた時間に行きました。
それでも、日本のバーゲン並みの混み具合。

片手にエタンの手を引き、片手でうーを抱っこした状態では、とてもゆっくり見るどころではなかったです。
一通りチェックして、さあじゃあ買いに行くぞ!!腕。という段階で、すでにエタンもうーもグズグズもいいところ・・
結局目当てのものは全く買えずに、退散してきました。
あー悔しいなあしょぼんというか、混むのがわかっているバザーに子供を連れて行こうというのがやっぱり無謀でした。。

Pgellのブログ
今回の唯一の戦利品、子供用の巾着型バッグ。
リボンが長いので斜めかけにすると可愛いです!ラブラブ!
フランス人女性の手作りで、赤い方のお花柄の生地はイギリスのリバティのものなのだそう。(裏地も同じ生地です)
小さい方が1200円くらい、大きな方が2000円くらい。ちょっと高いなーと思いましたが、作りはとってもしっかりしています。
彼女は日本、特に日本の美意識が大好きだそうで、「日本の人に私のものを使ってもらえるなんて嬉しいわ!」ととっても喜んでくれました。
あと彼女が自宅の木の枝を乾燥させて白くペイントして作ったというクリスマスツリーもオブジェのようでとても素敵だったのですが、しまう場所に困りそう・・・・という所帯じみた理由で諦めました。カゼ
うちにもう一部屋あったら、確実に買っていたなー。

あと目星をつけていたのは、
①キッチンタオルのようにロール状になったコットン製のナプキン。洗って5,6回は使えるそうなので、結構お得!たくさんの大きさと柄があって、子供のパーティーやお正月のテーブルに使えそうでした。キラキラ
②大き目のかごバッグ。しっかりしていたので、物の整理に。
③キャンドルホルダー2種類。と、インテリア的なトレー。
・・・どれも元のお店がわかるので、お店に買いに行こうかしらん・・・でも昨日買った方がきっと安かったかな・・・

クリスマス用のものはあまり目を惹くものがなかったので、またおいおい、ですね。クリスマスリース