本来のお誕生日から遅れること1ヶ月。
「今年はお誕生日会はやめようか~」とも旦那さんとも言っていたのですがやっぱりやればエタンにとって楽しい経験になるし・・・・ということで重い腰を上げ、ようやくやりました、お誕生日会。ケーキ
雨を心配したのですが、幸いパラパラ降りで済んでよかったですー。暑くもなかったからその点むしろよかったかも!チョキ

場所はアパートメントの庭。
今回は公園のすぐ横にテントとテーブルをセットしてもらったのですが、子供たちは勝手に公園で遊んでくれるのですごくよかったです!!音譜
朝からエタンは「早くパーティーしたい、早くパーティーしたい」とそればっかり。始まる前に興奮し過ぎて本番ですでに疲れきってしまうパターンが多いので心配だったのですが、今日は大丈夫でした。成長したなあ~


今回はイベントとして、ドッグショーを呼びました。しっぽフリフリしっぽフリフリ
先週のLouis達の誕生日会のポニーにヒントをもらったことは、言うまでもありません。にひひ
ドッグショーの人達はモーターバイクに箱を3つくらい積んで、その中に犬を入れてやって来ました。予想はしていたけど、やっぱりそうか・・・

Pgellのブログ
Pgellのブログ

音楽に合わせて、犬が芸を見せてくれます。
ちなみに友人のDavidは、「犬よりあの男の人の衣装が気になる!!!」と大うけ。にひひ

Pgellのブログ  
  

 子供たち、かなり真剣。
 そんなに派手なことはしないのですが、なかなか新鮮で面白かったです!犬の散歩をしている人も、足を止めて一緒に見ていました。

Pgellのブログ








    


     ガールズも釘付け。





Pgellのブログ

 黒板に書かれた計算に動物が答えるというパターン、ここ南国でよく見ます。イルカショーでも同じことをやっていたな・・・・
子供たちは(大人にとっても)見ていてあまり楽しくないので、このコーナーは微妙ですな。むっ






 
  
お手伝いさんと一緒に、うーも真剣。


この後、誇るべき日本文化である?!スイカ割りをしました。写真は撮れなかったー。
こちらでは丸いスイカをこの時期見つけられなくて、ラグビーボールのような細長めのものを使いました。
スイカ割りと言うか、目隠しをして棒で叩くということがボーイズには楽しかったようです。べーっだ!
南米のピニャータも棒で人形を叩いて壊すし、何かそういうアイディアって共通なのかな??って友人に聞かれました。
ドイツでは目隠ししてポットを叩いて、音で中のものを見つけるゲームがある、とドイツ人の友人は言っていました。
こういうちょっとしたことを知ることができるのが、多国籍の友人と過ごす楽しさです。



今年のケーキは去年と一緒、ミッキーマウス。
バタークリームが多い南国のケーキですが、ここはちゃんと生クリームです。ケーキ
スポンジもこちらでは珍しくふわふわ軽くて、この毒々しい見た目とは裏腹にけっこう美味しいのです!ニコニコ

Pgellのブログ
ろうそくまあだ??の子供たち。


見返すと、ホスト(ホスト?ホステス??ん???)だったのであまり写真を撮っていませんでした・・・・ガーン

今回は子供たちが14人来てくれたのですが、進行具合を見つつ来てくれた友人すべてと話そうと思うと、まったく余裕がなかったです。だいたい両親が一緒に来てくれるから、子供の数の倍の大人がいてくれるわけだし。
この余裕のなさ・・・・普段あまりパーティーを主催しないからですね汗
おもてなししつつ、自分もパーティーを楽しめるようになるにはまーだまだだ~。
ゲストに楽しんでもらいたいからエタンのこともとにかく放置してしまい(まあもう勝手に遊んでくれるのでいいのだけどにひひ)、当の主役がパーティーを楽しんでいるかどうかも全然わかりませんでした。
後から聞いたら楽しかったそうなので、ほっとしました・・・・・本末転倒になってなくてよかった・・・・・


親の役割のひとつとして、子供に楽しい体験をたくさんさせて、将来自分で生きていく力を養っていくということがあると思っています。
準備はちょっと大変だし疲れたけれど、エタンは大満足してくれたしゲストも楽しかった!!と言ってくれたので、やっぱりやってよかったーキラキラ
これがエタンやうーの中に、楽しいこととして残ってくれると嬉しいな。
疲れたと言いつつ私自身も楽しかったので、懲りずに次もまたやろう!!と思っている私です。ニコニコ

Pgellのブログ

私の中で美少女ランキングかなり上位に入っているのに、中身はお笑い系!?のTiffany。
写真を撮ろうとするとすぐ変なことをするので、これは貴重な普通ショットです。にひひ