昨日は、転勤で明日お引越しをしてしまう友人のために、同じアパートの日本人ママが集まって送別ランチ。
ホストのAちゃんが美味しいメインや自家製パンを作ってくれたのに加えて、各自一皿ずつ持ち寄りましたナイフとフォーク
私は少し遅れていったので既にいくぶん食べ散らかされていたため(笑)、残念ながらみんなのお料理の写真はなしです。

最近こうやって友人同士が集まることが少なかったので、それぞれの美味しいお料理を食べて、おしゃべりして、短い時間だったけれどとっても楽しかった!音譜
いつも自分の料理ばかりだと本当にワンパターンなので得意げ、こうやって時々友人のレシピや他のおうちの味を教えてもらえるのもいいことですね。
便利な調味料などが手に入りにくい海外に長く住んでいる方ほど、『ないものは自分で作る!』ということが当たり前になっているので、こちらはお料理上手な方が多いように感じます。尊敬!!キラキラ


駐在組の宿命というか、いつかは転勤してそれぞれの場所に戻って行ったり、新しい場所へ去って行くのは仕方がないことなのだけど、せっかく出会って仲良くなった友人がいなくなってしまうのは、何回経験してもなんとも寂しいです。
まだ2年と少ししか経っていないのに、日本へ、ジャカルタへ、バンコクへ、ミラノへ、ルーマニアへ、オマーンへ、韓国へ、オーストラリアへ・・・・出会った方、仲良くなった人たちがまた散っていきます。
もちろんそれきりになる人もいるし、その後も連絡をとりあう人もいる訳なのだけど、こういうことを繰り返していると、本当に出会いって『一期一会』だなあって感じます。
せっかくきっとなにかの縁があってこの一緒に過ごす時間を持てたのだから、その時間を大事にしないと。
そしてこの歳になってもとても親しくなれる友人に出会えるというのは、とってもラッキーなことだと思っていますニコニコ
仕事だけしていたら出会えなかったであろう人もいるから、子供たちにも感謝!クラッカー

私たちは別に会社から派遣されて来ている訳ではないので転勤はないのですが、駐在組の方々を見ていると本当に大変そう。そして皆さん頑張っていて偉いなあ~。


ちなみに今回デザート担当だった私は、もちろん手作りができる訳もなく(あはは~。と笑ってごまかすショック!)、気に入っているお店のチーズケーキを買ってきました。
前日注文した時に「名前を入れられる?」と聞いたら、「もちろん!あなたの娘さんのためにできますよ!」とお店の女の子が言っていて、「娘さん??」と引っかかったもののまあ深くは追求せず、当日ケーキを受け取ってきました。
そして昨日Aちゃん邸で箱を開けたところ、可愛らしく飾りをつけてくれたケーキには
「Happy Birthday ○○」
のプレートが・・・・・ケーキ

お誕生日とは一言も言わなかったんだけどね、妙なところでは気を利かせてくれたんですねべーっだ!
まあいっか~、と主役も笑ってケーキを食べてました。