長男&娘 個人懇談キロク✎ | H26.8長男▶H28.10長女▶R2.2次男★~出来損ないmamaの育児奮闘記~

H26.8長男▶H28.10長女▶R2.2次男★~出来損ないmamaの育児奮闘記~

2012.12入籍、2013.04挙式
2013.06初期流産
2014.08.29第1子長男出産
2016.10.21第2子長女出産
2020.02.20第3子次男出産

悩み迷いながら3人育児に奮闘する新米母の毎日の記録です ´ω` )/
娘服&コーデの記録多め。

はあ~毎日暑いですねアセアセアセアセ
今週は上2人の個人懇談があり
帰りも早かったりとバタバタで
ブログ書く暇もなく、、タラー

懇談の記録を自分用に鉛筆

うさぎ
特に気になる点はありません!
普段はお友達と遊んでいますが
時々テンションが上がってくると
私(先生)にちょっかい出してきます照れ
保育参加の時の劇も上手でしたね。
同じ役でおやすみの子がいたんですが
その子のセリフを言ってもらったり
裏での仕事もやってくれたりと
助けてもらいました気づき
ほんと、何かと頼ってるって言うか
助けられていますニコニコ
お片付けの時も、率先してやって
「先生、男の子達が片付けません!」って
言ってきてくれますよ(笑)
製作の時間もしっかり集中してやって
上手に作れていますキラキラ

と、、沢山褒めてくれましたルンルン
未満児クラスの時の子が
娘含め何人かいるから
卒園式では絶対泣きます、怖いです
って言っていました笑
大丈夫です、私も泣きます!笑

この日は娘は本人希望で
延長保育だったのですが
懇談に来た私に会えると思って
ちょくちょく覗いてたけど
タイミング悪く会えなくて…
泣いちゃったらしいです悲しい
普段はそんなことないんですが
ママが来ると思ってるから
寂しくなっちゃうんですよね。。


犬長男
通知表を見せられ……
自主学習を工夫して頑張っていました。
トマトを育てる学習でも、
実がなって終わりじゃなくて、
そこから枯れていく過程なども
しっかり気づいて学びにしていました。
学習では、算数が得意ですね。
あと国語も。
小学生でこんなに「たいへんよい」が
つくのってすごいんですよ。
色々基準があって…
テストがほぼ100点じゃないと
ダメなんです。
その上でノートの書き取りとか、
学習態度とかが加味されるので…
ほんとはもっとみんなに
よいをつけてあげたいんですけどね。
長男くんには全部
たいへんよいをあげたいくらいです。
それくらい頑張っていると思います。

あとは夏休みの宿題の説明を受けて
トマトの鉢植えを持ち帰り。

娘が一緒に行く!と聞かず
連れていったのですが
思いのほか重かった鉢植えを
交代で持ってくれたので助かりました笑い泣き
今日はホント暑くて地獄だったチーン



2人とも頑張ってるみたいで良かった照れ
特に長男は色々心配なことだらけで悲しい
学校で悪目立ちしてないなら良いの……


どうでもいいけど 
スイミング終わりの娘。

そして今日暑すぎたので
ノースリ次男。