
私の方がドキドキして
前日は早くに寝るつもりが
色々確認やら準備やらしてたら
遅くなってしまいました

しかもその日は娘の幼稚園のお弁当の日で
朝早く起きてお弁当をつくり
(朝からハムカツ揚げた!頑張った!笑)
娘の準備と長男の準備と
自分の支度と朝の家事、
グズる次男の朝支度……と
めちゃくちゃバタバタ

そして娘をバス停まで送っていき
家に戻ったらすぐに小学校へ!
車は停めるところがないので
義父に送ってもらいました。
受付のそばにクラス表が貼ってあったので
すぐさま確認。
2クラスあり、同じ幼稚園の子も
上手い具合に半分に分かれていて
まぁまぁお友達もいて良かった

私は…普通に話せるママさんが
一人しかいなかったので

また…気の合う人見つけたいです

式中はしっかり座って話聞けていたし
起立、礼、着席もバッチリでした



担任はなんと新任の先生みたい

息子が迷惑かけませんように

式から帰ってからは
もらった資料のチェック、
算数セットの一つ一つに名前書き、
大量の提出書類の記入、
次の日の準備……からの
娘のお迎え、幼稚園の明日の準備
とーーーってもバタバタでした

式の翌日は 初めての登校だし
引き出しも持っていかなくちゃだし
何より雨降ってるし……
一緒に歩いて学校まで行きました。
その間娘と次男は義母にお願い。
もう娘も幼稚園準備はほぼ終わってたし
バスの時間までには余裕で戻って来れるので。
帰りは先生が家の前まで送ってくれました。
そして今日。
長男が「1人で学校行く
」と大張り切り。

途中まで一緒に行こうか?と聞いても
いい
1人で行く
ときかないので


ちょっと心配ですが行かせることに。
あの長男が1人で学校に行く日が来るなんて。
かなり感慨深いです

帰ってからはすぐに予定表をチェックして
自分で明日の持ち物を準備してました

「明日は算数がある
」と大喜び。

早く授業がしたいみたいです。
もうとにかく学校楽しくて仕方ないみたい。
想像はしてましたが
めちゃくちゃ張り切っています

人見知りもしない子だし
新しい環境に物怖じしないし
あらゆる事に興味があるので
小学校生活が新鮮で面白いんでしょうね。
帰ってすぐ明日の準備する習慣は
慣れてきてからも続けて欲しいものです。
楽しんで、頑張ってねー


