次男、入院しています





やはり咳がどうしても気になるのと、
ずーーーーっと寝ていること、
ほとんど泣かないこと、
母乳の飲みも悪くなってきたことが重なり
心配になって金曜日に救急外来に連れて行きました。
ですがそこでは何も検査することは出来ず
痰が出やすくなるお薬をもらって終わり。
翌日の土曜日の午前中なら病院あいているから、
小児科に連れて行ってみたほうがいいとのこと。
この日もほとんど母乳飲まず、
(飲ませてもすぐに寝てしまう)
ずっと寝ていました……
そして翌日。
小児科に連れていき、診察室に入ると
先生が開口一番「顔色が悪いね!」と

肺の音は悪くないけど、元気がないし
喉もゼコゼコいっているので、RSの検査。
結果、RSではありませんでしたが
ヒトメタニューモウイルスが陽性でした。
特に1~3歳の幼児にみられる
RSとよく似たウイルスらしいのですが、
長男が咳をしていたのでやはり貰ったかな、
という感じです





まだ生後1ヶ月になったばかりなので、
全身状態も良くないし、入院した方がいいとのことで
大きな病院に紹介状を貰い、そのまま向かいました。
そこでの最初の診察では
対処療法しかないので、点滴などしながら
様子を見ていく、
恐らくそこまで悪くないので4、5日の入院で
済むのでは…という話だったのですが
サチュレーションをとってみると
思ってたより悪い、時々呼吸を止めることがある…と





確かにみてみると、数値がかなり低くなる時があり
一時60%代にまで落ちたんです



え、これもうヤバいの??とパニックで涙に。
寝てしまうと低くなることが多いらしく
下がったら足の裏をくすぐって起こしたりして。
そのあと酸素を付けると何とか安定………
先生より、呼吸不全を起こしているので
念の為数日ICUに入りましょうとのことで
まさかのICU入院になってしまいました





当初は小児科病棟への入院予定で
付き添い必須、ということだったのですが
急遽ICUになったので付き添いなしかな?と思ったら
まだ小さいので付き添いできるらしく。
やはり心配なので私が付き添い入院することに。
ICU内の個室で、まわりは機械だらけ

手洗いの水道があるだけで、
あとは簡易ベッドを置いてもらっています。
夜中もアラームが鳴りまくるので全然寝れないし
次男も泣いて暴れて酸素外したり大変

でも泣いて暴れる元気が出てきてほっとしてます…
絶食でおなかがすいて泣いてるところに
哺乳瓶の乳首をくわえさせて落ち着かせる…
一晩中これをやりましたが、
お腹がすいてるのに何も出ない乳首をくわえさせられ
あんまり可哀想で泣きそうでした



昨日1日授乳が出来なくてオッパイ大変なことになりましたが
とりあえず搾乳器を購入して搾乳してます。
でも既に母乳量が減ってきた感…

今日は少し安定してきたので授乳もしてます。
まだ力がないのかすぐ寝てしまうけど…
おっぱいの吸い方と味、忘れないでね



はやくICUを出て一般病棟に上がりたいです。
そしてはやく退院したいです。
産まれてまだ1ヶ月なのに、
こんな試練を与えてしまって…
頑張ってくれてありがとう。
大好きだよ。一緒に頑張ろうね。