いつも起床時間が6時半なので、起きてすぐ予約すると…
すでに29人待ち!!
木曜は午後休みなので、多少覚悟はしてたけど…
時間指定はできず、予約の順番です。
残り6人になった時点で家を出て、12時過ぎに病院に着きました。
受付でカルテをみて、「診察ですね。お待ち下さい」と言われ、尿検査しなくていいのかな?陽性出ましたって言ったほうが良かったか?と思うも、おとなしく待つ。
名前を呼ばれたのは13時半すぎ。いつもより長かったな。
先生「その後どうですか?」
私「えっと、生理はこなくて…検査薬で陽性がでました」
先生「検査薬をしたのはいつ?」
私「一番最初にしたのは先週の水曜です」
(くっきり陽性が出た日)
先生「今回タイミングばっちりだったからね。基礎体温はつけてますか?」
私「はい。でもあんまり高くないんです」
先生「ん~…一応高温期の範囲ではあるけどねー」
しばらく基礎体温表をみたあと、
「ただ、今はまだエコーで赤ちゃんを育てる袋、胎嚢が見えるか見えないか~の時期です。考えたくないけど、子宮外妊娠とかの可能性もあるから今からエコー見てみますね。袋が見えたら見えたで問題ないけど、今日見えなくてもまだ落ち込むのは早いですから」
先生やさしいなぁ。
そして経膣エコー。
はじめはいやだったけど、何回もやってると別に何も感じなくなるなあ。
胸の上でそっと手を組み祈る。どうかみえますように!!
カーテンのむこうで先生の声。
「とても小さいですけど、赤ちゃんを育てる袋がありますね。これで子宮外妊娠とか怖いことの心配はしなくていいです。さすがにまだ赤ちゃんは見えないですけどね」
よかったぁ~…
ほっとして、ドキドキしてた心臓が落ち着くのがわかる。
診察室にもどり、エコーを見せてもらった。
胎嚢7.2㎜。
「この時期だとこんなもんでしょう。次のステップとしては、1週間から10日後くらいに、ちゃんと胎嚢が日にちに応じて大きくなっているか、赤ちゃんになっていくものが見えてくるかの確認です」
「あの、基礎体温が低めなんですけど、薬とかは飲まなくても大丈夫なんでしょうか?」
「その話をしようと思っていました。基礎体温をみると高温期の範囲ではあります。高温期の範囲で上がったり下がったりはあまり関係ないけど、範囲内に安定してることが大事です。前回のこともあるし…、今回、受精の時期に薬を2週間飲んでもらいましたが、また同じ薬を2週間飲んでもらいます」
ヒスロンを1日2回、2週間分になりました。
「おいしくないと思うけど頑張って飲んでね」って、おちゃめな先生(笑)錠剤だから味なんてないよ!
「めんどくさいと思うけど、基礎体温はもう少し頑張ってつけてください」
次回はお正月明けの1/4~6日。
約2週間、長いけど今回はお正月はさむし、バタバタするからそこまで感じないかな♪
どうかなんの問題もなく、次回の診察までいけますように……
最後にエコー写真のせます。
