【ビオ・マルシェ】100%有機野菜をお届けする定期宅配サービス

 

 

最近、私立中学に入学した子を持つ友人や知人と話す機会がありました。

 

もちろん、子どもたちは「楽しい」と言って毎日通っているようですが・・・

 

マイナスな意味で想定外?な出来事もたったの二ヶ月弱で起こっていると教えてくれました。

 

志望校に入れたからといって、安泰なんてことはありませんが

 

できればそうした齟齬は少ないに越したことはないですね😓

 

「6年間お任せします」と大金をお支払いするという対価をそれなりに求めたくなってしまうかもしれません。

 

 

ケース①課題がやたら多い

 

そのお嬢さんはとても真面目で優秀、頑張り屋さんなのですが

 

その子ですら、終わらない量の課題。。。

 

いわやる主要教科以外にも、漏れなくどの教科でもとのことです。

 

しかも、レポート中心で時間がかかるものが多かったり

 

授業中ほとんど説明されず土台を作らずして「宿題でやってきてね~」的な丸投げ課題もあるとか。

 

部活も日数の少ないものを選んだにも関わらず夜中まで家庭学習で四苦八苦(;'∀')

 

どうなんでしょ??

 

 

ケース②理不尽な教師が何人かいる

 

「できない」と言ったのに無理強いして皆の前で発表することを強制してくるとか、

 

そのことで本人が傷ついていると伝えても、誠実に対応しようとしないどころか親に説教してくるとか。

 

テストとして設定した日を簡単に変更してくるとか、それも一度や二度じゃないみたい。

 

どうなんでしょ??

 

 

ケース③英語が速くて難しすぎる

 

進学校ならではのペースとレベルなのかもしれませんが、

 

最初の2ヶ月で小テストを複数回している中で、

 

英語をほぼ初めて学習するお嬢さんには全く点数が取れず、

 

それも自己採点ではなく交換採点なものだから、

 

お相手のお子さんは満点近く取っているのに、自分は2割しか取れない( ;∀;)

 

みたいな状況に恥ずかしいやら劣等感やらで心が凹みまくっている。

 

努力しても単語のスペルなど覚えられないものだから家で泣いているらしいです。

 

せめて、中1の間は先生が採点することもできるだろうし

 

どうなんでしょ??

 

 

 

学校毎に個性や方針があるのは私立のあるべき姿なので

 

そこは当然享受したい点なのですが

 

心躍らせて入学した子供たちが無駄に苦しんだりするのは、

 

親としても残念ですよね( ;∀;)

 

 

正直、課題の多さとか、英語の進め方とか、先生方の指導方法とか

 

入学前は分からないことが多いと思います。

 

見抜けないまでも、学校説明会やオープンキャンパスに何度も行って

 

そのあたりの感触を探って察知する努力も受験生の親ができる部分かもしれません。

 

我が家は、その点に関して本命校は理不尽が少なめな学校と思っていますが

 

現状、第2希望以下は多発してもおかしくないなと感じています。

 

完璧な学校はないので、どの程度の齟齬までは(親の私が)許容範囲かを残りの数か月でチェック予定です(笑)

 

 

そして、一番大事なのは・・・

 

どんな学校に行こうと「なんか変?」「うまくいかない」という状況は大なり小なり必ず生じると思うので

 

そんな時に抱え込まないで、先生方に気兼ねなく相談して一緒に解決できる学校かどうかです。

 

~中高は社会の縮図~

 

充実した時間の中で酸いも甘いも多くを学ぶ場所として、

 

起こりうる理不尽を教え乗り越える場所として活用させたいとも思っています。