小6娘の検定や模試など、私が100%連れて行く係なのですが

 

今回、体調不良と通院が重なった結果、通院を延期せざるを得なくなり

 

なんと英検の日と重なってしまいました。

 

通院を更に伸ばすとディナゲスト(持病のホルモンの薬)が不足しそうで文字通り死活問題なので、、、

 

旦那に「こういう事情なので、英検行ってもらえるかな?」とお尋ねすることに。

 

そういうの任されるの嫌いではない旦那(笑)は、二つ返事でOKでした。

 

 

問題は、、、

 

娘の許可が取れるかどうか。

 

パパは娘の嫌がる事や余計な事しか言わないため、

 

本当に相性が悪いのです(;'∀')

 

私も同じような感覚を旦那にもつことが多く、娘の気持ちがよーく(笑)分かります。

 

とは言え、今回ばかりは我慢してもらわねばと切り出してみました。

 

「ママさ、こないだ体調悪かった時に病院行けなかったから、延期したら英検の日と重なっちゃってさ、、、」

 

「え…パパが行くって事!?」

 

御名答~(笑)

 

「申し訳ないけど、今回は我慢して行っておくれ。ママは薬がないとヤバイからさ。」

 

さすが、そこは6年生(笑)

 

渋々承諾?してくれました。

 

 

さて、次は旦那の教育をしておかなくてはなりません。

 

「〇〇(←娘の名前)にパパと行くってこと言っといたから。」

 

「パパだと、変な質問しそうとか言いそうだな!」

「そう!そのとおり!よく分かったじゃん、そう言ってたよ。だから、教えておくけど、試験の前後は無言でも良い位だからね。私でも、連れてく時は一切何も聞かないんだよ。その後にランチやお茶しながら、本人から話し出すの待つって感じだからね」

 

「え?そうなの??そういうもん???」

 

やっぱりうちの旦那、女心はもとより、独特な娘心、11年以上付き合ってきても分かってないんだな(;'∀')

 

言ってよかったわ。。。

 

少なくとも娘が嫌がる爆弾発言は防げたかもしれません。

 


あ、もう一言言っておかなきゃ。

 

送り出すときは「じゃ、がんばって!」とかも言わなくていいからねってこと。

 

「また、のちほど~」くらいで留めておくように。

 

がんばるのは当たり前なのに、わざわざ言われるのが嫌いなタイプよ!




重要単語が効率よく覚えられる『よく出る順』頼りになります👍