なんとか(やらされ感満載でしたが。。。)ざーーーーっと伴走付きで教えておきたいところやらせました。



 

長文【C3】・・・ムズイですね(;'∀')

 

長いは、単語は注釈ついたってかなりのレベルだは、、


普通の小学生には無理ゲー!

 

やはり中学生に一番ちょうどいいよな~っていう読後感。

 

それでも技くらいは教えられますので↓

 

テクニック①一段落読んだら解く、一段落読んだら解く

 

そういう風に答えが準備してあるからね。

 

テクニック②スキャニングで問題文にある同じ単語を見つけて、その前後をしっかり読む

 

娘ヨ、適当にがんばって!

 

 

ライティング・・・超ムズイですね( ;∀;)

 

1題でも厳しいのに、今回から2題!?

 

中学生には良い訓練になる問題が増えたなと思いますが、

 

小学生にはマジ勘弁~

 

とは言え・・・

 

自分の意見を書く&メールの返答を書くので↓

 

テクニック①意見文;質問文に明確に答えた上で、First, Secondで理由を書く ※なるべくスペルが正確に書ける単語を選ぶ

 

テクニック②メール;疑問詞の疑問文に明確に答える 不足の語数は前置きや追加情報で補う ※時制は過去形に注意

 

娘ヨ、まずはライティングまで時間内に終わるといいね~

 

 

リスニング・・・あれ?意外といける?!( ´∀` )

 

特に前半は、あまり4級と大きな差を感じなかったのか

 

娘もご満悦♪

 

筆記部分で相当グロッキーになっていましたから💦

 


リスニング後半は時間切れ、、、


というか集中力切れ、、、


娘がね(;'∀')

 


とりあえず、一緒にできなかったリスニング後半を平日にどこかで時間を取ればいいところまで漕ぎつけました。


形式だけは分かった上でメンタル崩壊せず受験できますように♪



あと、全体として改めて感じたことは…


3級のための勉強は英語入試に向けた中学受験用の実力アップに最適!


第2回の検定日まで、我が家は引き続き英検祭じゃ〜


秋まで毎日少しずつ取り組ませます♪