娘は算数が大の苦手です。

 

国語や英語と違って全くピンとこない理解度。。。

 

過去の基本事項もどんどん忘れていく脳みそ。。。

 

過去の娘に比べたらマシになってきた面もありますが、

 

受験本番の一発勝負を考えると大変大変恐ろしいです。

 

 

なので、日々の学習であまりに簡単なことを忘れていることが判明すると、中受母としての悪い言葉が出てしまう。。。

 

「これ〇〇中学(全員入れるような底辺の私立校)にも出ない問題だよ!」

 

「これ今度の模試で絶対出るよ!だいじょぶそ?!」

 

焦っても仕方ないし、その言葉を言ったからって出来るようになるわけじゃないのにね。。。

 

不安の裏腹に煽ってしまう言葉を言ってしまうことが最近何回かありました。


案の定、小6娘の顔も曇るというものです。。。ヤッチマッタナ


 

せっかく英語や国語でどれだけ調子良くても

 

算数の声掛けで台無しですね。。。

 

一応、算数も9割は肯定的且つ受容的な声掛けなんですよ😅毒が1割出てしまったイメージです、、、



壊滅気味な算数脳にガッツリ付き合うのもあと10ヶ月!(笑)

 

ネガティブな言葉をゼロにして歩みたいと思います。

 

自省の念に駆られて書かせて頂きました(;'∀')