この春休み、小6娘は個別指導塾に夕方の通常授業に行くのみでした。

 

春期講習は受講せずに家庭学習メインで走り抜けました!

 

なので、1日の大半を家で過ごすことに。

 

その間、私は半日仕事でして。

 

たまたま午前と午後が選べたので、

 

午後の仕事を選びました。

 

娘の勉強を仕事へ行く前の午前に少しでも見てあげることで、

 

午後の勉強へのメリハリができると思ったからです。

 

 

この予測は当たりました!

 

やはり、小学生を朝から1人自由にさせてしまうと

 

朝起きる時間が後ろにずれ込んだり、

 

その結果、勉強時間が短くなったり集中出来なかったり

 

母の目が午前の途中まではあるので

 

勉強やってるアピールも出来る笑というものです。

 

 

私自身は娘のサポートしつつやおら出かけて行って、

 

働き終わる夕方にはヘトヘトになってしまう(涙)

 

というデメリットはありましたが。。。ガンケンジャナイノデワタシ

 

 

ちなみに、昼前から1人になった娘は

 

私が準備したお弁当を昼間に一人で自由気ままに食べ、

 

食後は、午後用の勉強ノルマファイルに入っている教材をやり始め

 

終わったらゲームなど自由時間♪

 

気がついたらあっという間に?母が帰ってくる

 

というサイクルが気に入っていたようです♪

 

 

でも、、、

 

春休み残り数日は仕事を入れなかったので

 

娘はかなり残念がってましたよー

 

羽伸ばせない&1人ランチが快適すぎたんだって笑

 

感覚はもう大人な小6娘😅

 

学力も大人っぽくなりますよーに♪

 

 

 

お弁当箱も大人向けに変えてあげたいな~ 

大食いさんだから中学生に向けて量を増やす予定♪