我が家の「ハイキュー」ブームにあやかって、

 

ブームで終わらせるのはもったいない!!(笑)

 

中学受験に活用できないものか?!

 

 

①勉強へのモチベーションに活用

 

娘は元々勉強が得意でもなく、したがって好きでもなく

 

中学受験は本人の希望ではあるけれど

 

なかなか勉強習慣が身に付かない。

 

逃げる逃げる。。。

 

それでも、中受伴走者の母としては色々な仕組みづくりを試行錯誤してきました。

 

ママ勉システム、くじ引きシステム、スケジュール帳システム・・・

 

最初はそこそこ上手くいくのですが、どれも継続できずにポシャること多々あり(;'∀')

 

 

そうだ!!ハイキューシステム!!

 

なんだそのシステム(笑)

 

いたって簡単。

 

=母が1日のノルマとした勉強量が終わらないとハイキュー観れないよシステム

 

 

これ、今のところ上手くいってます(^^)v

 

放課後、学校から帰ったら観れるように

 

朝勉やってます!

 

塾があっても習い事があっても観たいから

 

隙間時間もやってます!

 

 

ハイキュー様様♡

 

 

何より、私がめちゃくちゃ楽になってます。

 

これまでのシステムの中で神レベルに伴走しやすいです。

 

やったものが正確にコンプリートしていることを確認して観て良い許可を出すだけ

 

その日のノルマで分からなかったところだけ教えて終わり~

 

分からなかったところの解説や理解に多少時間がかかっても、

 

ハイキューどうしても観たいから、投げ出したり泣いたり怒ったりが減りました♪

 

その時間が無駄だもんね(笑)

 

 

恐ろしいのはハイキュー全シリーズを見終わった時。。。

 

楽しみがなくなって勉強しなくなる!?元の木阿弥?!

 

娘に聞いてみたところ、

 

「2周目も観るから大丈夫。ママにハイキュークイズ出しながらね、楽しみにしててね~」

 

ひとまず中学受験が終わるまで、ハイキュー効果を持続させたいと思っています。