大手の集団指導塾さんに通っている皆さんはいよいよ

 

「新小6」という学年ですね。

 

我が子は個別指導でひっそりやっているので、みんなで同時に

 

「新小6」になったね!新しいテキストだね!

 

なんて感覚はありません(;'∀')

 

 

なので、親子の会話の中で新学年の意欲を高めたいところ。

 

職場仲間にも息子さんが2月から新小6体制で通塾が週5に変わりお弁当も必要になるという話題がありまして

 

フルタイムでどうやって弁当の準備、、、何持たせよう、、、って悩んでた( ;∀;)

 

その話題を使うしかない!

 

「個別指導じゃないところは、2月から週5回が塾になってお弁当も持って行って休憩時間に食べて、夜遅くまで勉強するらしいよ。そういう人たちと戦うんだから、〇〇(←娘の名前)も本気出して頑張ろうね」

 

と娘に伝えると、予想外の返答が。。。

 

「新しい塾の方なら週5回でも行ってもいいよ!」

 

いやいや、、、

 

どんだけ新しい塾気に入ってんの!!!

 

てか、

 

経済的に無理だから!!!

 

あなたの週2回2教科受講=集団塾の週3回4教科 くらい高額じゃわい(# ゚Д゚)

 

リアルに週5で計算したら、約100,000円/月 越えて破たんする~
 

ママの話のポイントはさ、週5回通塾するってところじゃなくて家でも塾に5回行くのと同じくらい本気出して頑張ろのところだったんだけど。。。

 

そうなの?くらいのお顔していました(笑)

 

 

この1年でまた差がつくのかな・・・

 

でも同じことはしたくてもできないから

 

娘に合った我が家流のやり方で進むしかない!!

 

 

新小6の2月スタート、ブログのお仲間といっしょに頑張れたら♪

 

よろしくお願いします( ´∀` )

 

そして今日が本番や本命校の先輩方、がんばって!!!!!

 

 

 

我が家は塾勉の心配は無用ですが、中学入ってからの弁当問題がよぎります。。。

冬はスープジャーで具沢山の汁物持たせれば良いかしら???

我が家は