母として、HⅡ教材の伴走をこれまでの娘との公文人生の中で一番がんばってます!

 

オブジェオブジェオブジェ、、、(笑)

 

ぎりぎり手が届きそうだから、少しのヘルプすれば済むなら1つくらい取らせてやりたい♪

 

人生の自信の1つになりますように!

 

 

さてさて、やっと受動態も終わってそろそろ終焉かな~と思っていたら

 

先日の宿題交換で「There is/are~」が入ってました( ;∀;)

 

まだI教材は遠いのね。。。

 

これは単純だからサラッと流せる気がしていました。

 

が、

 

やはりこれまでのように主語が先頭にない、という意味ではちょっとひっかかってました(;'∀')

 

There is/areのbe動詞は、後ろの名詞の単数複数に一致させるということはイレギュラーですもんね。

 

更に、そちらに意識を飛ばしつつ、過去形was/wereか現在形is/areも意識するという2ステップは小学生にとっては酷なのかもしれません。

 

とは言え、いつものように5枚セットをやり終える頃には馴染んでいましたが!

 

 

おまけに+αで比較の復習もしっかり入るみたい。。。

 

早く「HⅡ教材まとめ」に入らせてくれと思いつつ、でも、その繰り返し学習の仕組みがありがたい定着の素!

 

終わりだけを求めすぎず、コツコツ親子で実り多き学習がんばります。

 

残念ながら忙しいという本人の言い訳で最近こなしスピード鈍化気味、、、夏休みみたいに時間が欲しい(;'∀')

 

 

 

こういうの娘がもう少し小さかったらやらせてみたいな~

 

 

英文法は今も中学に入っても大人になっても基本のキ!