ご訪問ありがとうございます

昨年の春に社会人になり 自宅から通勤していた末息子が 巣から飛び立ちました

「1人暮らししたいなぁ〜」とボソッと呟いた時から いつかそんな日が来るよね、と覚悟はしてました、自立心の強い"白い鏡"さんだから、口だけじゃないのはわかってた

今年に入ってから 内覧に行っては「こんな物件があって家賃はこのくらいで」と間取り図を見せてくれたりしたけれど、最後に決める時は相談無しだった

「決まったよ」って報告と「引き渡しは1週間後」だって、まぁ決まるときはそんなもんよねぇ…ってずいぶん早いけどっ



それから家具や家電の買い出しにとサクサクと出かけ、引越しは 荷物を積める車を持ってる友達が来てくれて、あっという間に部屋は空っぽ
翌日はまた別の友達が新居に来て家具の組み立てなど手伝ってくれるからって、親の出番はまっっったくナシ


なんだかキツネにつままれたような1週間が過ぎました

えっ…子供の独立・自立ってこんなに簡単でいいんだっけ

…



いいんだな…きっと
ハハハッ


で、タイトルにある「しん○い」です
"○"にはどんな文字が入りますか?
私は はじめは「ぱ」でした「心配」

心配→不安→さらには疑念まで湧いてきて…負の連鎖ばかり

いやいや、ちょっ待てよ
←キムタク登場(笑) それって自分の子育てぜ〜んぶ否定することになるじゃんね


もちろん自分の子育てに100%の自信なんてないけれど、そんなに全否定するほどかな
紆余曲折いろいろあったけど、それでも頑張ってきたよねワタシ


息子、自分で決めて自分で動ける頼もしい子に育ってるじゃん
助けてくれるお友達にも恵まれて、有難いことこの上ないよね


もっと息子を 自分がしてきた子育てを「信頼」してみよう〜
「ぱ」を「ら」に替えてみました


信頼して 安心して委ねてみよう〜宇宙に!もし何か困ることがあったなら、その時は一緒に悩み考えればいいのだ

こうして書くと極端に楽観的になったように見えますが

ほんと、心配したらエンドレスだから…気持ち切り替えてみました





意識はエネルギーとなって相手にも届くから、だからこそ心配よりも信頼を 愛と共に贈ろう

寂しくないと言ったらウソになります、帰宅した時の玄関の開け閉めの音、洗面所の手洗いの音、食事する横顔を眺め、寝てしまう前にお風呂入ったかな? 朝起きるのつらくないかな? 全身でその気配を感じ取り、コンディションに気を配ってきたのでねぇ…(もちろんそれは娘や長男に対しても同じでした)
でも、「遊ぶ友達はこっちにいるからちょくちょく帰ってくるよ」なんて言うものだから、まだ泣けてないんだよ母さんは
実感わいてない…

2021年春の出来事

あまりにも急に話が進み、日を選ぶもヒマもなくて、あまり関係性のない日だな〜と思っていたけれど、よくよく見たら引越しの日は 今の私の年回りと同じ"易"のKINナンバーの日でした
マヤ暦はやっぱり見せてくれるなぁ


マヤ暦モニターセッション募集中です。詳しくはこちらのブログをご覧ください↓
お付き合いくださってありがとうございます

日々是好日

生きとし生けるものが幸せでありますように

〜・〜・〜・〜・〜・〜
sound & color 沐音
永田 有子