ブログをご訪問くださって ありがとうございます


先週のことになりますが、美穂ちゃんのお家で開かれた〈曼荼羅キャンドルワークショップ〉に参加しました

キャンドル作りは経験ありませんでしたが、出来上がったキャンドルに曼荼羅を描くということで、何やら楽しそうだな〜と申し込み

キャンドル作りは いりゆかさんがご指導くださいました、説明を聞いたり、キャンドルの色を選んだり、型に使う紙コップの準備をしたりで、途中経過の写真は撮れませんでしたが

参加者の皆さんと選んだ、さわやかで優し〜い色使い

キャンドルが固まるのを待つ間は 曼荼羅を描くためのペンを使って、あらかじめ準備してくれていた下絵をなぞる練習をしました

ちょっとコツが必要で なかなか思うような線が描けず
しかもこれを曲面に描くことを想像したら…えっできる気がしな〜い

しかもこれを曲面に描くことを想像したら…えっできる気がしな〜い

ブログにアップされている作品たちって、こんな風にして描いてたんだ〜
と、改めて美穂ちゃんの器用さとスゴさを実感

と、改めて美穂ちゃんの器用さとスゴさを実感

しばし練習を重ね、そして初心者向けに 線があまり細かくない下絵を作ってもらって
さきほど出来上がったキャンドルに いよいよ描き始めると、みんな無言になる〜集中力ハンパない
さきほど出来上がったキャンドルに いよいよ描き始めると、みんな無言になる〜集中力ハンパない
気がつくと呼吸も忘れるくらい真剣で
時々 ブハッとなるので

時々 ブハッとなるので
愛犬ゾロくんのイビキで和んでは 手をとめて深呼吸してました
で、なんとかかんとか仕上げたのがコチラです

他の方のお写真もないんですけど、
同じ型に、同じ色使い、同じ下絵なのに、それぞれ個性が出るもので、不思議です

皆さん素敵なキャンドルでした

それから画像では伝えられませんが、キャンドルを溶かした時に いりゆかさんがアロマオイルをたっぷり入れてくださったので、とってもいい香りなんです〜

もったいなくてまだ火を灯してないんですけど
キャンドルが近くにあるだけで癒されています〜
キャンドルが近くにあるだけで癒されています〜
曼荼羅キャンドルWS、キャンドルを作る作業はドキドキワクワク

描く時は集中して瞑想のようで、とても楽しいワークショップでした

機会があったら参加してみてくださいね

美穂ちゃんのブログはコチラです(作業中の写真も載せてくださってます)
今日も最後までお付き合いくださって ありがとうございます

生きとし生けるものが幸せでありますように
愛と感謝をこめて
愛と感謝をこめて
sound & color 沐音
永田 有子




だったのが 徐々に楽しい〜っ
