ご訪問ありがとうございます

上野の東京国立博物館で開催中の「仁和寺と御室派のみほとけ」展へ地下鉄yumiさんとご一緒しました音譜

土曜日なので行列覚悟でしたが、ゆっくりめのお出かけだったためか、並ばずに入れましたニコニコ風が冷たかったので外待ちしなくてよかった

お目当ての葛井寺の千手観音像の展示は14日から始まったばかり…
会場内はさすがに人をかき分けながら進む感じでしたが焦らずに進めば人の流れは動くので、ゆっくり鑑賞しましたキラキラ

{9FF45804-5888-4258-BE13-DC9FEF62E513}
会場内で撮影が許可されていたエリアカメラ
仁和寺の観音堂を再現したものだそうです。圧巻でした!!

{B60CEC53-EB2B-4D22-BB63-0E59B8A21557}
順路に沿って進むと、正面とはまた違う表情が

{F9E6346C-F649-46C9-B75D-D34DE20D88EF}
カッコイイですラブ

そしてこの後、葛井寺の千手観音菩薩像とご対面音譜頭の上には11面のお顔があり、手は1041本もあるのだとか〜パーパーパーパーパーその手の平の一つ一つに眼も描かれ、千手千眼のお姿を表しているそうです目目目目目

前から 横から 後ろからうずまきどこから見てももう「スゴイ」としか言葉が出てこない〜アップこちらは撮影禁止なので、しっかりと目に焼き付けましたお願いハート

他にも見どころいっぱいで、心に残る仏様のお姿がたくさん見られました照れ

本来のお堂でもなかなか公開されないと思われるたくさんの秘仏に、こうしてお会いすることができ、本当に有り難いことですラブラブ
{D4C0838A-7EC0-4032-8455-E3EC2D2688F6}
台紙付きのご朱印が販売されていたので記念に一枚音譜(ご朱印は 仁和寺の物も数種類が販売されていました)

{D0239BDB-47A1-49E7-83FE-DD4B8AF1054F}
博物館へ行く前に立ち寄った上野東照宮神社

{285BA518-1CB5-4FB6-9344-C6159159D5CA}
雨の予報はなかったのに急に空が暗くなり小雨がパラつき重厚感が増した感じ!?べーっだ!

{CD1E145B-B731-4B44-A958-C2CE6B89D98C}
上野東照宮では毎月17日限定で、徳川家康の命日にちなみ「昇龍守」というお守りを授与していただくことができます龍ラブラブとてもパワフルです筋肉

{60DF2B04-69A0-4A39-88FB-3C81039CF378}
博物館を出たら眩しい光が〜キラキラでもめっちゃ寒〜いショック!雪の結晶

暖かい春が待ち遠しいですコスモス

今日もお付き合いいただきありがとうございます
愛と感謝をこめて

永田有子