音でめぐりをととのえる♡
sound  healing  沐音・ゆうです♪

20年来の友人と、南足柄の大雄山最乗寺に行きました女の子ドキドキ女の子朝はちょっと怪しげな空でしたが、降水確率は低いので決行グッド!

待ち合わせ場所まで友人が車で迎えに来てくれたので、山道もスイスイ車DASH!ランチを済ませる頃には 空は暑いくらいにピカピカの晴れになってました〜晴れ
{3026220F-E2BF-45B6-8191-A51FEFB584B9}
奥行きのある緑が迎えてくれます霧空気がヒンヤリしていて気持ちいい照れ

{370FEA9A-0496-4631-B7DC-C1AA34E094D7}
大きな山門  

{EA345FEA-7DD1-41D2-B908-978BFB064719}
本堂にはお釈迦様

{64C8CB7E-4E75-4404-9084-BFAF4923D087}
多宝塔はこのお寺で一番古い建立だそうです

{F48C8F51-B134-4DA1-8836-7E30D72F5C5E}
御真殿では  ちょうど祈祷の最中で、身体中に響く太鼓と読経を堪能照れお堂の中にはどこからか、心地よい風が流れていました流れ星

{2B486330-4D8E-4D49-973C-7C3A774FFADA}
世界一の大きさ、和合下駄   周りにも奉納された下駄がたくさんビックリマーク

{C505D2D5-F949-4026-8EF3-E38EAF44FB91}
結界門をくぐり、奥の院へと向かいます
どんどん山に入っていく感じで、空気が変わります〜 と、ここで友人から「この先  覚悟してね〜」と言われます…なになに!?

{6FC82B0F-1C3C-4B5A-BCE8-68FE7C4A1CF0}
階段が待っていましたビックリマーク これのことはてなマークまぁまぁ余裕を残しつつ登って右手を見ると…

{450428DA-BEA7-4C12-AFD9-708A0485B89F}
えぇ〜っびっくりさらに階段が待っていました!!覚悟ってこのことかぁあせる頑張って登るぞぉグー

{551140A8-9E68-436C-B437-8A42F002B7CE}
途中、右から左から  天狗さんが睨みをきかせていますキョロキョロ目が合ったまま、しばし動けなくなってしまいました通らせてくださいあせる

上を見れば目的地は遥か遠く  足下をあやうく踏み外しそうになるので、目の前の一段一段を着実に登るしかなく。そうして夢中で登るうちに  いつの間にか到達するもの…ですねキラキラ

{15B59306-C37B-4CF0-9138-849583F1E9BA}
やっと辿り着いた奥の院には  十一面観音さまがいらっしゃいますお願い

広大な山の斜面に作られている境内には  たくさんのお堂があります。お堂ごとに手水があるのですが、高い所に登っていくにつれ  水が冷たくなるのを感じました雪の結晶冬は辛いだろうなぁ(笑)

{5847D10C-91DD-49A3-A401-E668C6C7DA5C}
降りる方が下が見えてて怖いかも〜汗ゆっくり慎重にあし 

{AB5A7098-B538-4DB1-9000-026F9F22DC03}
階段下の盤石に書いてありました、350段ですってポーン

{387439D4-6D1F-424F-807A-8C9925433366}
山奥の紫陽花は  まだまだこれからという感じでしたあじさい

{BD5E0E97-6EAA-4864-AA95-960067712281}
杉の巨木も多く、とても神聖な空間でした

山を降りれば  なんだかあっという間だったように感じ、まるで別世界に行っていたみたい時間の流れが違うのかな〜それとも天狗の仕業かな!?

ここの所、お参りする先々で遭遇する階段は  とても急だったり、段数が多かったりで…それに気のせいか徐々に段数が多い方へと向かっている気がいったいどこへ向かうのかはてなマーク

幸いなことにお天気には恵まれてありがたくいろいろな気づきがありますいただいた学びを今後に活かしていけますように
 ヒーリングの会、各メニューの お申し込み・お問い合わせはコチラからお願いします。メッセンジャー、LINEからも承ります。※お申し込みには必ず返信いたしますので、2日経っても届かない場合はメッセージからお知らせください。(その際は電話番号やメールアドレスを記入しないようにご注意ください)携帯電話などで受信設定をされている場合はgmailの受信ができるようご確認ください。
愛と感謝をこめてドキドキ
〜sound  healing  沐音〜
永田ゆう子