ご訪問ありがとうございます
娘とチャレンジしました
直径6cmほどの小さなお皿を下に見える輪に通すと幸福が訪れるとか…とても届きません
でも投げるだけで厄払いになるのだそうです
ここでハプニング
私が思いきりお皿を投げたら腕に着けていたブレスが一緒に飛んでしまいました
「すごい厄払いしちゃったね
」となかば諦めつつ、覗いて見たら、すぐ下の見えるところに落ちていたのて
娘が下に降りて、拾ってくれました
ドジな母さんでごめんよ〜ほんとにありがとう
チャレンジされる時はご注意を…←そんなの私だけか
八大童子
滝の横には水の神の龍が
境内を出て、少し歩くと十一面観音が祀られています
上から降りてくるケーブルカー
白線が引いてあるのがホームです。急斜面なので階段状に造られています

シンギングボウルBSMセラピスト・ゆうです♪
前回、大山詣り①のつづきです、よかったらお付き合いください

大山阿夫利神社下社のあるケーブル駅から一駅下りると、徒歩数分で大山寺があります

途中にはコロボックルみたいな石仏が何体かありました
コロンとしていてコケが生えてて可愛い


荘厳な造りの本堂
境内にて厄除けのかわらけ投げができます


直径6cmほどの小さなお皿を下に見える輪に通すと幸福が訪れるとか…とても届きません









気を取り直して境内へ戻ります

青銅で出来た塔が見事です


一体一体は小さいのですが迫力あります


カッコいい〜


街を見渡す方向を向いておられます


白線が引いてあるのがホームです。急斜面なので階段状に造られています

ケーブルを降り こま参道の方々に「おかえりなさい〜
」と迎えられながら、豆腐のソフトクリームや、お団子を食べながら歩きました


日頃の運動不足がたたって帰り道は足がガクガクでしたが

参道の横に流れる川

とっても心地よく癒されました

山々の深い緑と、澄んだ空気、水の音、セミの声、たっぷりの自然に囲まれて楽しいハイキングとなりました

ただいまモニター募集中→コチラ
愛と感謝をこめて



〜sound healing 沐音〜
永田ゆうこ