昨日は菩提寺さんの施餓鬼会のため宇都宮へ新幹線

宇都宮といえば~の餃子でランチタイム割り箸
それから少し時間があったので、どこか行こうかはてなマークと閃いたのが大谷観音ひらめき電球
{8DCD627A-5AD5-48DC-BA27-C9C3F709706C:01}
大谷寺の御堂の中の壁面には弘法大師が掘ったと言われる千手観音様がいらっしゃいますとても壮大で優しいエネルギーを感じましたキラキラ結縁のお手綱も握らせていただきました音譜
今年は観音様を巡っているとよくお手綱に遭遇します、午年ってそういう年なのですねはてなマーク

弁天堂へと続く橋を渡ると大きな白蛇がビックリマーク頭を撫でると縁起が良いというのでしっかりナデナデパーキラキラ
{5BE2F98A-D095-405E-8668-7ED82400950A:01}
大谷観音の御前立の平和観音は高さが27m近くもあります目(尺で八十八だそう)優しいお顔~
子供の頃はよく連れて行ってもらったけれど、ずーいぶん久しぶり砂時計今だからわかる、こんなに素敵な所だったのねぇキラキラ

そこから少し歩いて大谷資料館へくつ
途中、道の真ん中で急に温度が低くなり流れ星えっ!?今の境界線は何だろうあせるという場所がありましたえっ不思議~ドア
{F452FD99-F687-4EFC-9BBD-4CA2EF3A1F90:01}
資料館の中は気温10度に満たない採掘場跡なのですが、とーっても神秘的な空間が広がっています水の音にも癒されました
色々な催しが行われるステージなどもあり、ここでボウルを鳴らしたら素敵だろうなぁ~音譜なんて思いましたいつか鳴らしてみたいラブラブ

しっとりした緑の空気をたっぷり吸い込みクローバー四方八方を石に囲まれてとっても気持ち良く~幸せな時間でした

神託のカードでよく、石とか橋、弁天様が出ていたから、ここへ行くっていう閃きは呼ばれたのかな~って思います

素敵な一日に感謝