こんばんは![]()
![]()
新学期が始まり、なんやかんや忙しい毎日を過ごしてます。
娘は短縮日課、息子は分散登校。
息子は学校にせよ放デイにせよ9時からで、娘は14時半頃には帰ってくるので、思ったより自分の時間全然ない!
洗濯して掃除して午前中が終わって、お昼食べてやりたいことやり始めたら娘帰ってくる的な![]()
とりあえず明日から珍しく平日3連休なので♡
やりたいことやります![]()
![]()
やりたいことって言っても、書類の整理や収納の見直しです![]()
コロナ禍になって、いつ自分が居なくなっても良いようにしなきゃっていう気持ちが物凄く湧いてきたんですよね…
我が家はワクチン打つ対象年齢に満たない子供が2人。
しかも片方は重度知的障害児。
私も旦那も30代前半で、ワクチンまだ先なんです。
予約開始日に2人とも必死こいて取ったけど、私が10月末に1回目、旦那は11月頭に1回目![]()
あれ?希望者のワクチン接種11月までに完了するんじゃ?って話ですよね![]()
てか重度の障害児の親は介護士枠でいいんでないの?
私の周りはファイザーを打った人はほぼ副反応無しだったので、私もファイザーにしましたが、万が一に備え、旦那とは別の日にしました。
基本息子は私じゃなきゃ駄目ですが、私が動けない時に旦那も共倒れされるのが一番困りますからね![]()
ワクチン副作用で寝込む事を想定したり、万が一コロナに感染して私も旦那も寝込んだり入院になってしまったときの為に…
3年生になった娘に、ご飯の炊き方やレンジやIHの使い方を教えたり、家電やら色んな説明書や保証書を整理して、管理をわかりやすい場所にまとめたり…
この機会に【万が一に備え、娘が生き抜く為の準備】をぼちぼちし始めました。
大げさかも知れないし、そんなマイナスな生き方どうなの?って思うけど、ある日突然事故に合うことだって無いとは言い切れない。
息子のことは福祉がなんとかしてくれるから、娘だけは自分の力で生き抜いて欲しいからね![]()
![]()
たまに手で持って遊びたいから、貼らないで!って言うので、引っ掛ける仕様に作り変えました![]()
先生こんなに沢山作ってくれてほんと感謝です![]()
![]()
私折り紙ニガテアルヨ![]()
禰豆子がずいぶんギャルに見えるけど![]()
アイロンビーズの蜜璃ちゃんは、娘がネットで見つけた図案を元に作ったものです![]()
1回目の緊急事態宣言で休校中にアイロンビーズブームがありせっせと鬼滅キャラ作ったのに、全部お友達にあげちゃったのよ娘![]()
またせっかく蜜璃作ったから、今度はちゃんと柱揃えたいものです![]()
キレイな状態の娘の部屋がいつまで続くか![]()
先行き不安な母であります![]()
