こんにちは🙋

先日あおぱんまんの発達の件で大学病院に行ってきました。


1回目は取り敢えずの初診。
泣き叫んでドアにへばりついて先生の声聞こえずw
そこで恐らく自閉症だろうから…と言われ。
(ええ、そう思って受診しましたけども。)


2回目で神経内科?の先生が主治医に。
発達テストをして、自閉症スペクトラムですと言われ、自閉症についてのパンフレットを貰い、保育所での様子を教えてほしいから先生に聞いてくるよう言われる。
↑この時は何故かあおぱんまん調子が良くて物凄いおとなしくていい子に診察室に居られた!
だから緊急性が伝わらなかったw


そして先日の3回目!

ちょっと前から鼻風邪を引いているあおぱんまん。
鼻ズルズルだし詰まるしで機嫌悪いw


診察室に入った途端泣き叫んで母も父も椅子に座れないw

当たり前に先生の声聞こえないw


今日はどうしたのかな?機嫌悪いのかな?なんて言われたけど、比較的いつもこんな感じ〜笑


いえ、前回がびっくりするくらいおとなしかっただけで、こっちが普段の息子です。

母必死に訴えるw



おもちゃ渡されても出ていこうとするから、パパとあおぱんまんだけ診察室出たけど、ママが居ないからと泣き叫びながら診察室まで戻ってくるあおぱんまん😅


先生何を思ったか、前回と全く同じ話し始め…
前回貰った冊子をおすすめしてくる😱


前回の聞き取りでカルテに書いてある事を、コレはきっとこだわり行動からくるものだね!
自閉症の特徴だね!って😱😱😱

いやわかってますって…笑


先生があまりに長い時間同じ話するもんだから、普段穏やかな旦那が、

『前回全く同じ話聞きました!その冊子も貰って内容も全て把握してますし、息子のこだわりもわかってます!』

ってイライラしながら言ってたw


こっちだって、あおぱんまんが発達障害かも?って思った時から沢山調べてやれる事はやってきた。

でもそれでも大変な部分が多いから、少しでも医学的になんとかなる部分はないかと相談しに来てるのに…😅😅😅



この子が何を考えてるか、お父さんもお母さんもちょっとわからなくて困惑してる感じかな?

なんて緩い事聞かれ、思わず

『話の通じない、とにかく泣き叫んで手の掛かるペットを飼ってる感じです!』ってキレ気味に言ってしまった😅😅😅


ペットは言いすぎよね。

宇宙人産んでしまったってくらいか?←




ちょうど睡眠の事も聞かれたから、数日前から鼻風邪ひいてて、苦しくて寝られないのか、昨日は2時、その前の日は4時に寝た話をして、ロゼレムを処方してもらう事に🙆



前から調べていて、ロゼレムだったら!って思っていたので、安心&喜んでもらって帰りました♡
鼻水の薬も一緒にね🙋




病院で泣き叫んだからか、あおぱんまんその日は珍しくお昼寝。

21時半にロゼレム服薬。

他の人のブログを見て、個人差のある薬だとはわかっていたけど、効く人は30分後に寝たりするから…

完全に期待しすぎました😅

その日寝たのは25時過ぎ😖


朝は若干眠さが残ってたみたいですが、いつも通りの時間に起こしてグズグズのまま保育所へ。


眠さがあったのか珍しく昼寝したようです。

その日も21時半にロゼレム服薬して、寝たのはまさかの26時45分😖


ロゼレムは服薬後1時間でピークに
達し、2時間後には半減すると聞いた気が😅😅😅

だとするとあおぱんまんが寝たのは薬の効果じゃないよね?


昨日は昼間旦那が仕事だったので、私はミシンを。
子供たちは粘土したりお絵描きしたり、各々好きに遊んでたのですが、あおぱんまんは珍しく15時頃昼寝😂


17時からゆず姫の幼稚園のお祭りに家族で参加したのですが、暑いし人混みだし寝起きのあおぱんまんは超絶不機嫌。


なんとか終わって20時頃帰宅。

お風呂済ませ、22時近くにロゼレム服薬して…

23時15分に寝たそうです。
(母先に撃沈。)

昨日は薬の効果?

それとも単なる疲れかな??


あおぱんまんの場合途中覚醒はほとんど無く、寝付きの悪さが問題なので、ロゼレム向いてるのかイマイチわかりません…

ただ、今まで昼寝しなかったのに昼寝するようになっただけ😂

昼寝しなくていいから夜早く寝てほしいんだけどなぁ😅😅😅

服薬してリズムが出来るまで2週間とかかかる人も居るみたいなので、取り敢えず続けてみようと思います🙋