こんばんわ🙋💖

もう忘れられてしまったのではないかと思いますが…

大変ご無沙汰しておりました😅 


あおぱんまんの保育所が決まり、仕事、オーダー、保育所で使うものを作り…イベントの準備…毎日がてんてこ舞い!笑

あっという間にイベントを迎え、あっという間にGWが過ぎ去り、あっという間に31歳を迎えました😂


仕事しながらハンドメイドも育児もってなかなか辛いですね…

前までは仕事は週2~3だったので、自由な時間も取れていたのですが、私が住んでいる地域では、月最低64時間以上働いていないと保育園には入れないルールなので😅

現在は最低でも週4で4時間〜5時間勤務する日々です😅

暇で人件費削減の為に早く帰らされたり…もあるので、念の為70時間位の勤務スケジュールにしてもらっています。


因みにこのルール、健常児でも障害児でも同じなんです…

どうしてでしょうね…


ちょこちょこ癇癪を起こしたり、抱っこ要求で歩かなかったり…買い物さえロクに出来ないので、基本我が家は旦那がいる週末or私が仕事終わって迎えに行くまでの間に済ませるしかありません。


でも夜中永遠に続く癇癪で寝不足な事も多いです。

少しでもベッドで眠りたい…

でも買い物や家事はお迎えまでの間しか出来ません。

療育園はあるものの、通える範囲に毎日通園させてくれるような療育園もありません。

もちろん息子が通っているのは、月に6回程度で1時間だけみてくれるというものです。


ちょっとした習い事程度。

公立幼稚園もなく私立幼稚園のみなので、ほぼ障害児は受け入れてくれない…


子育てを謳ってる街だったのですが、障害児には優しくない街だったことは、あおぱんまんの発達障害を指摘されるまで知らないことでした。


障害児の母は健常児の母と違って、常に子供の行動を見張らなければなりません。
卵だけ買いに行きたい!と思ってもその1つを願いを叶えることさえ難しい事もよくあります。

いつも通っている道が工事してるだけでパニックを起こして手に負えなくなる事もあります。


子供が保育園行ってる間に睡眠を取りたい…
そんな願いも、保育所に通わせる為には出来ないんです…

別に仕事しないと生活できない!なんて経済力でもないんです…

私が働く理由はただ一つ、あおぱんまんに集団生活をさせるため。



他の人があおぱんまんを上手く扱えるとも思えない。
だから私が倒れるわけに行かない!
でも仕事しなきゃいけない悪循環…


あと2年がんばりましょ😂

住む場所間違えたー!笑


ハンドメイドメインに始めたブログなのに、いつしかハンドメイドより発達障害の話がメインになっていてすいません。


とにかく忙しくて目まぐるしく過ぎていく日々で、少しでも備忘録になればと残させてください😊