2019/5/24-25 丹沢縦走 2日目
こちらは前日の夕日に染まる富士山
2日目は丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜西丹沢のコース。
朝の綺麗な空気の中の富士山

朝5時30分すぎに出発
蛭ヶ岳まで3.4k
ここから先は初めてです。
雰囲気が変わりました。
丹沢の山深く広大な山系を感じられます。
丹沢最高峰の蛭ヶ岳に到着
ここまでは最高に気持ちのいい道でした。ここから先が大変みたいですが、アップダウンを楽しんで行きましょう

シロヤシオの季節だったみたいです。
今年は花が少なかったみたいですが、私は満足でした。上品でとても綺麗です。
向こうに見えるのが蛭ヶ岳
あと2時間30分くらいで檜洞丸です。
人も少なく、快適

檜洞丸までの最後の登りです。
最後がキツイと皆んなに言われて覚悟してたので、想像よりは大丈夫でした

檜洞丸の山頂は混んでました。
土曜日でお天気もよかったですしね。
シロヤシオと富士山
ゴーラ沢出合
ここまでくれば、あと40分くらい
水がとても冷たくて綺麗で、顔と手を洗ってスッキリ

宿で一緒だった、おじ様達が気にかけてくれて、所々で休憩も一緒でした。
檜洞丸でまたね!と言われたんですが、人が多過ぎて会えませんでした。
下りの途中で抜かされて、檜洞丸で待っててくれてたらしい…
すみません。

そしたら川でビールを冷やして待っててくれました〜

なんと粋な

本当に嬉しく、
が美味しかった〜

14時に西丹沢ビジターセンターに到着
今回も無事に下山し、楽しい山旅となりました。
ありがとうございます。
また次回
