お世話になっております♪

美容ライター・りりですニコニコ



最近は日中はしっかり暖かい日も多く

暖かな春を感じますね🌸



薄着になることも多く

紫外線が気になるこの頃…。







お肌のシミ、黒ずみは

紫外線など

さまざまな肌ダメージが原因です。



紫外線ダメージや

ニキビ跡や肌荒れ跡、

皮膚を強くこすりすぎたり

衣類が触れることで長い期間刺激が加わったりすると


メラニン色素が皮膚に沈着してしまい

色素沈着・黒ずみとなって表れます。




黒ずみや色素沈着が起こりやすいのは…



  • 目元
  • デリケートゾーン

  • 肘・膝

です。



私が特に黒ずみを感じているのは…


◉デリケートゾーン

◉顔(頬のシミと顎のニキビ跡)




美白効果の期待できる成分って

いろいろありますよね…



わたしが知っているだけでも


ビタミンC

ハイドロキノン

トラネキサム酸

プラセンタ



…結局どれがいいの?!

と思うはず。



身近なのはビタミンCかな?

なんだか強そうなのはハイドロキノンかな?


トラネキサム酸やプラセンタは

名前くらいしか知らない…



そこで

今回わたしが選んでみたのは

トラネキサム酸!!



その理由は…


  1. 刺激性の弱さ
  2. 炎症を抑える効果
  3. 予防と改善の両方に効果が期待できる






ートラネキサム酸ー



もともとは抗炎症薬や止血剤として
医療の現場で使われてきた成分。

炎症やメラニン生成の元となる
「プラスミン」の発生を抑制する有効成分


また、肝斑にも効果があることがわかり
厚生労働省からも
美白有効成分として認められています





わたしは敏感肌なので

お肌への刺激性の低さはとても大切!!


実際ビタミンC化粧水はあまり合わなくて

ピリピリとしたり逆に肌荒れしたり…。


ハイドロキノンは

「肌の漂白剤」とも言われるくらい強い成分。

効果の期待値は高いかもですが

デリケートゾーンの皮膚は

薄くて刺激に弱いです。

私にはちょっとリスキーかなと🤏



トラネキサム酸配合のアイテムを

いろいろ探してみて


たどり着いたのがコレ!!




医薬部外品で

有効成分に

トラネキサム酸と

抗炎症成分グリチルリチン酸ジカニウム


さらに

アルピニアカツマダイ種子エキス

というメラニン過剰分泌抑制成分も配合!



それ以外の成分も

お肌への優しさを考えた

配合なのも安心ポイント




使用感は…


しっかり保湿感のあるクリーム。

伸びはかなりいいので

少量で全体に塗れます👍


もちろん顔や体にも使えるので

シミが気になる頬にもぬりぬり。





原材料・成分 

トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムアルピニアカツマダイ種子エキス、イザヨイバラエキス、オウゴンエキス、カムカムエキス、甘草フラボノイド、桑エキス、セイヨウナシ果汁発酵液、タイソウエキス、タイムエキス-1、チンピエキス、ビルベリー葉エキス、プルーン酵素分解物、メマツヨイグサ抽出液、シュガースクワラン、メチレンビス(イソシアナトシクロヘキサン)・PPG共重合体、1,2-ペンタンジオール、BG、エイコセン・VP共重合体、クエン酸、グリセリンエチルヘキシルエーテル、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、脂肪酸ジぺンタエリスリチル-2、フェノキシエタノール、POEセチルエーテル、ミリスチルアルコール、メチルフェニルポリシロキサン、イソステアリン酸ポリグリセリル、水添ナタネ油アルコール、水酸化Na、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、濃グリセリン




まだ使いはじめて1ヶ月ほどなので

効果は様子見ではありますが…



生理中や生理後の

ナプキンのこすれ、かぶれなどで

赤くなった肌に丁寧に塗ると


いつもより早く赤みが取れて

炎症が抑えられる実感や

炎症がはやく引くことで

黒ずみ予防になるのは

かなり実感できています!!







引き続き使って

効果検証していきたいと思います✨


お肌は衣類や下着の摩擦でも

毎日刺激を受けています


毎日の習慣で

クリームなどでケアすることで

未来のお肌を守れます!



みなさんも自分に合ったケアを

習慣に取り入れてみてくださいね♪


では

本日も最後までご覧いただき

ありがとうございました!爆笑



マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール