お世話になっております![]()
美容ライター・りりです♪
最近のおやつ、
素焼きクルミ✨
クルミって
美味しいだけじゃなくて
健康・美容にとっても良いおやつなんですよ♪
どうしてそんなに
クルミを推すかというと…。
最近、
脂質の摂り方の大切さ
を知ったから。
ダイエットとか健康を目指すとき
脂質って悪者に思いがちじゃないですか?
「ダイエット=カロリー制限!!!
ローカロリー、ローファット、低脂肪、、、。
とにかくすべての脂肪、脂質を減らそう!!!」
しかし、この考え方。
実はあんまり良くないんですよ💦
今回はそんな
「脂質」についてのお話![]()
「ダイエットの敵!!」
と思いがちな脂質ですが
脂質は
私たちの健康や美容に必要な栄養素です。
摂り方を少し意識するだけで
わたしたちの味方になります✨
そのために…
まず知っておきたいのが
①脂質の役割 と
②脂質の種類とそれぞれのバランスです。
覚えておきたい!
【① 脂質の役割】
- 生きるためのエネルギー源となり
代謝を促す! - 細胞や神経をつくる材料になる!
- 脂溶性ビタミンやカロテノイドなどの吸収を助ける
- ホルモンの材料になる!
↓
不足すると…
エネルギー不足
免疫力低下
ホルモンバランス低下
細胞や脳、神経の機能低下
身体の機能の維持のために
とっても大切な栄養素です!
もちろん摂りすぎはNGですが、
極端に避けるのもダメ!!!
★摂取量の目安は
1日の摂取エネルギーの
20%〜30%くらい!
ここで大切なのが
②脂質の種類とバランスです。
同じ脂質でも
日常の食生活では
ついつい摂りすぎてしまう脂質 と
不足しがちな積極的に摂りたい脂質
があります。
脂質の種類や性質、
それぞれのバランスを知ることで
正しい脂質の摂り方がわかります!
覚えておきたい!
【②脂質の種類とバランス】
脂質の主成分は脂肪酸とよばれます。
● 脂質(脂肪酸)の種類
悪玉コレステロールを低下させる
- オメガ3
(青魚、クルミ、アマニ油、えごま油)
→体内で生成できない為、不足しがち!
意識的に摂る!
● 摂取バランス
それぞれの脂質(脂肪酸)のバランスは
飽和脂肪酸 : 一価不飽和脂肪酸 : 多価不飽和脂肪酸(オメガ3、6)
さらに…
オメガ3とオメガ6のバランスは
…と、ここまでいろいろ説明しましたが。
脂質の種類によって控えたり増やしり、
比率やグラム数まで
わざわざ計算して生活してられないですよね💦
だから最近は
クルミをおやつ代わりにしてるってわけです✨
ちなみにクルミは…
オメガ3だけでなく
ビタミンE
ビタミンB
葉酸
食物繊維
などが含まれる、
とっても栄養価の高い食べ物!
スーパーとかのおつまみ・お菓子コーナーには
塩やメープル、ハチミツなど
おいしそうな味付きクルミも売っていますね✨
ですが
たくさん食べた方がいいからといって
味付きクルミを食べすぎるのはNG!!
逆に塩分や糖分とりすぎになります💦
だから買うなら…
「味付けなし!食塩不使用!」のものを。
おすすめはこれ!!↓↓↓
太ると思われがちなナッツ。
クルミ以外こナッツもそれぞれ
栄養素が豊富に含まれています♪
クルミだけは飽きちゃうって方には
ミックスナッツを選ぶのがおすすめです✨
さて❗️
ダイエットの敵!
=「脂質」
のイメージは変わりましたか??
特別なことをしなくても
食生活の「脂質の摂り方」を
少しだけ意識する習慣をつけるだけで
体型・健康・美容には
とっても大きな影響があります!
今回の記事が
みなさまのキレイ習慣の
お役にたてたら嬉しいです♪
最後までご覧いただき
ありがとうございました![]()



