平塚七夕祭り



太平洋戦争で
軍需工事地帯があった平塚市は、
街のほとんどを空襲で焼かれました。
私の祖父母親戚も良く生き延びたと思います。
そんな戦後、
復興の願いを込めて始まった七夕祭り。
当時は、
戦争で手足を失った方々,元兵隊さんが、
器を置いて「おめぐみください」との光景も…
「兵隊帽を被った片足のない方が
アコーディオンを弾いているのを
子供ながらに衝撃的だった」と父
も幼少期の記憶を話してくれました。
そんな悲しみから復興をとげ、
命は繋がれ、
今に至り、
現在の私たちは
戦争は無く平和に生きられています。
感謝のなにものでもありません。
平和を引き継ぎ世に何かを残さねば!
そんな思いのなか、
八幡様にご挨拶に行きました

いつも、
御馬さん不在ですが、
この日はラッキー

初めて会えました

神馬の東風(コチ)くん



まだ2歳くらいのヤンチャ坊主。
係の方になんか叱られてました



平塚の七夕祭りは、
昨日から明日の日曜日までやってるそうです


