引っ越しに伴い持病のかかりつけ医も変えるため、先日初めて新しい病院に行ってきました。
持病についての引き継ぎと一緒に、健康診断で引っかかった内容のセカンドオピニオンも。
次回もその次も検査関係で色々あり時間がなさそうなので今回2つお願いしたのですが、女性院長にすごく嫌な態度をとられてしまいました。
前に通っていた病院ではこうでしたがこちらではどうですか?と聞こうとして「前の病院では…」と言い始めた途端、
「前の病院の話はしなくていいんですよ!今の話をしてるので!」
とかなりきつく言われて。
頭の中は「???」
なぜ責められなければならないのか意味がわかりませんでした。
当初は通うつもりだったし、今後の関係性を考えてこのままやり過ごそうかとも思ったけどやっぱり納得できず。
「なんでそんな風に言われなきゃいけないんですか?」
と聞いたところ、1回の診察で2つの内容を言われたことが気に入らなかったようです。
一応謝罪(嫌々な感じの)は受けましたがどうしても気持ちが収まらず、こちらに通うのはやめました。
聞きたいことを小分けにするだけのために誰もがちょくちょく通えるわけじゃありません。
仕事で頻繁には休めないし、早上がりひとつするにしても報告や申請をいくつもしないといけないので。
初診で不安な中、本当に気分が悪かったです。
紹介状は返してもらったけど、宛名が書いてあるから次の病院でそのまま使えるかわからないし、また一から病院を探すのもかなりめんどくさい。
でも、その病院では診察も検査も女性院長の担当。これからも定期的に顔を合わせるなんて絶対嫌だ。
私の性格上、一度無理だと思うと二度と受け入れられないんですよね。
日常のストレスは極力減らしたいので、自分の心を優先することにしました。