こんにちは
このブログは2019年10月に
生まれた息子の育児記録
と
ロサンゼルス徒然日記です
今思えば産後うつだったのか![凝視](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/629.png)
![凝視](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/629.png)
ただ辛かった赤ちゃんとの生活
息子は、あっという間に3歳になり
おしゃべりができるようになって
意思の疎通ができるようになり、
もちろん大変なこともあるけど
最近、子育てって楽しい
と
![飛び出すハート](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/610.png)
心から思えるようになりました![チョキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/117.png)
![チョキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/117.png)
3歳くらいになると
自分でやりたがるフェーズが
あるってよく聞くけど、
うちの息子は
「ママ、ママ、
できない!
手伝って!!」
ってなることが多いなって
最近気づき、
私も今まではついつい
手伝ってしまっていたけど
そろそろ自分でできることが
増えていったほうがいいと思い、
今は、
着替えを自分でできるように
練習しています。
上手くいかないと
すぐ、イライラするみたいなんで、
ズボン履く間にカウントして
何秒でできたね
昨日より早いね、とか
なるべくゲームぽっく
楽しくやれるように
工夫してるつもりですが、
まぁ、
時間はかかるし
おだてながら見守るのも
忍耐力が鍛えられます![真顔](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/622.png)
![真顔](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/622.png)
基本的に
下着のパンツも
シャツもズボンも
床に置いてから
座った状態で着せてます。
ジャケットや上着の着方で
ちょうどいい動画があったので
ここに貼っておきます。
英語ですけど、見ての通りなので
分かりやすいです。
息子のプリスクールの先生に
この動画をシェアしたら、
早速クラスで練習してくれたらしく、
外遊びに連れて行くときは
2人の先生が
16人いる生徒全員に
ジャケットを着せるのに
今までは15分くらいかかってたけど
この動画のやり方を
子供達みんながマスターしてからは
「5分くらいで外に出られるの!」
と嬉しそうに話してくれました![指差し](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/602.png)
![指差し](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/602.png)
「ママ、お水ー」って
言われたら今までは
「はい、どうぞ」
って持ってきてあげたけど
最近は、
「水筒あそこにあるよ、
取っておいでー」
て、意識して自分で
やってもらうようにしてます。
今まで結構私が手伝って
あげちゃってたんで、
息子の中で
自分でできる=かっこいい
ていう方式がなかなか
成り立たないんですが、
根気よくできることを
増やして行けたら
いいなと思ってます![コアラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/163.png)
![コアラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/163.png)
![バイバイ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/128.png)