先日の義母からの電話


義母「○○(私の娘)の卒業式に着る袴だけど、いいのがあるから買っとくね」


娘の卒業式は1年後。

袴を着るかどうかも決まっていないのに、袴を着る前提なの?


万が一袴を着るとしても、娘は自分で選びたいだろうし、私も一緒にお店に行って選びたい。


それに1回しか着ない袴を買うのではなく、レンタルでもいいかもしれないし。


いつもの義母の勝手な、先走りが出たイラッ


私「まだ袴を着るか娘に聞かないと分からないので、買わなくて大丈夫です」


義母「袴がいいのよ。○○(義姉の娘)も卒業式は袴を着たんだから。ちょうど良さそうなのが安く買えるから買っとくね」


私「せっかく買っても娘が着ないと無駄になるし、まだ1年後だから考えさせてください」


義母「あっそう、せっかくいいのあったのに」


勝った!


とりあえず、買うのをやめた!


そもそも、義母が選ぶ事自体おかしな話なので、こんなやりとりは他の家では無いと思うが(笑)


どうせまた、近くなったら言ってくるから早めに娘とレンタル予約しちゃおうニヤリ