質問
『1000円カットのお店は、
技術的にはどうなのですか?
うまいんですか?』

====================

前回もお話したが、
カットの上手い下手は、
お店ではなく、
人だということです。

上手いお店があるのではなく、
上手い人がいるかどうかが大切なのです。

まず、

安い=下手?
高い=上手い?

この固定概念があると
理解が難しいとおもいます。

大きなお店、
料金が高いお店でも、

カットが上手い人。
カットが下手な人。います。

つまりは、
美容師の技術力は、

お店ではなく、
人で決まります。

なぜそうなるのか?

それは、

1000円カットで働く人の
今までの背景が関係しているのでは
ないでしょうか?

1000円カットで
働く人の理由は、
さまざまあると思います。

自ら志願して、
最初から働いてる人も
いるだろうし。

例えば、

色んな美容室で働いたけど、
なかなか自分に合うとこがなく、

最後にたどりついたのが、
1000円カットだった。
なのかもしれません。

また女性の場合、

出産をし、
もう一度美容師がしたいけど、

普通の美容室は、
土日は休めない。

でも、
1000円カットなら、

土日休みでも大丈夫だったから、
働いている。とか。

背景はさまざまです。

次に、
1000円カットは、
人を育てる仕組みがあるの?と、
不安になる人もいます。

基本的に、

他で技術を身につけた人が、
最後にたどり着くとこ。

みたいなイメージがありましたが、
技術教育もきちんとあります。

結論。

カットが上手い下手かは、
店ではなく人なのです。