今日は、インプットのお話です。


増田セバスチャンさんの
講演を聞きに行きました爆笑


増田セバスチャンさんは、きゃりーぱみゅぱみゅのデビュー曲「PONPONPON」のMVで一躍知られるようになったひと。

(デビュー以来今もずっと一緒にやっているのかと思いきや、MVを手掛けたのは2011年〜2013年の3年間だけだったんだって。
知らなかった!!
確かに言われてみれば、カワイイけど、毒っぽいあの感じは、最初の頃だけだったかもなぁ)

原宿kawaiiカルチャーの第一人者でもあります。

(Kawaii Monster cafe一度行ってみたい……)

こんな世界観を持っている人は、どれだけぶっ飛んだ思考の持ち主なんだろうかと思っていたけれど、話を聞けば聞くほど、めちゃくちゃ、きちんとした考えを持っている凄い人だった!

きゃりーちゃんのブレイクで大注目された後も、その地位に胡座をかくことなく、アートの持つ力を試したくて、世界にチャレンジしてみたり、海外と日本の文化交流をサポートするNPOを立ち上げたり。

ちゃんと考えて、自分のやりたいことに真摯に取り組んでいる人でした。

セバスチャンさんが言っていた言葉。

kawaiiとは、
自分だけの小宇宙、
それを愛でること。

「カワイイ」って日本語で書くと「可愛い」って書くから、やっぱり「ピンク色」「子ネコ」「リボン」「ふわふわ」な感じって思ってしまうけれど、

海外の人の言う「kawaii!」は、

「cool!」とか、「excellent!」とかそういう感嘆詞と同義語なのだそう。

だから「kawaii」は、
本当は白でも黒でもよくって、
自分の価値観や世界観を表現してそれを愛する、ということなのだそうです。

自分の中から湧き上がる
「表現したい!」という衝動を
カタチにする
それをお互いが認め合って楽しむ

セバスチャンさんの話を聞いて、
服やスタイルや何をひとつ選ぶにも、
もっと自分の小宇宙を追求したいなって思いました

あと、
やっぱり色の力ってあるなぁ。
(シンクロニシティカードも色が重要!)

カラフルなものを見ると
否応無くテンションが上がる。
これだけアメリカでもヨーロッパでもアフリカでも受け入れられるっていうのは、カラフルなものにテンションが上がることは、人間のDNAに組み込まれてるんだろうな。

(増田セバスチャンさんの始めたお店、6%DOKIDOKIは25周年!)

もうひとつ。

海外と日本の文化交流をサポートするNPOを立ち上げた理由が、

セバスチャンさん自身が海外を周ってアート活動をする中で、日本に着たいけれど、どうやってやったらいいか分からないと言う声を聞いたり、日本のアートを志す若者が、海外への出方が分からない、と言っている現状を目の当たりにして帰国後、直ぐにNPOを作ったそうです。

何で直ぐに作ったかというと、

未来は
今作らないと
来ないから

ですって。

ほほほー!
シビれるーーーー!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

今のわたしにずきゅんと来ました💘

(帰り道でキャンドルナイト🕯やってた。
…カワイイ…ラブ)

引き続き、素敵な1日を✨