こんにちは!
来年も10連休だと思っていた
りいこです
改元だから、特別な10連休だったのですね
来年もやってくれていいんだけどな

さて今日は、
チームラボの展示を観てきました
上から「雨」「日」「虹」「蝶」「蟲」「蛍」「林」「山」......などなど漢字が降ってきて、手をかざすとその漢字が手にひゅっと吸い込まれ、そこから雨や虹が飛び出していくのです。
夢と現実の狭間のような幻想的な空間で、終始ワクワク、とても綺麗でした

GWの2日目の日曜日なので、大勢の家族連れで賑わっていて、平和な感じ

その後、通り道の美術館でやっていた
五大浮世絵師展にぷらっと入ってみました。
(大学が日本文学文化学科だったものでつい笑)
喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、、、などなど超有名人たちの作品がずらり。
遠い遠い昔の話だけれど、
でも考えてみたら、
舞台役者の絵を描いた役者絵は、
今で言うジャニーズの生写真みたいなことだし、
東海道五十三次とかの風景画は、
るるぶ的な観光本の意味合いもあっただろうし、
平成の終わり、令和前の2019年と。
江戸時代の終わり、1850年ごろと。
手段や技術は変わるけれど、
同じように人は生きていて
ワクワクの根本は変わらないんだな。
そう思ったら、
約170年の時代が一気に繋がって、
ふと言葉が降りてきました。
次の100年は
生きられない。
江戸時代を生きていたひとは
今の時代を生きていないし、
わたしも今から100年後の世界に生きることは(たぶん)ない。
今という時代に生きていることも、
同じ時代にあの人がいることも、
凄まじい奇跡。
今この時代にめちゃくちゃ感謝だし、
しのごの言わずに
今を最大限に楽しまなきゃ、
勿体なさすぎるわ!!!
と、思いました。
前置き長すぎるのに、
結論は当たり前かつ、
短か過ぎてスミマセン笑笑
というわけで、
10連休のひとも、そうでないひとも
今を最大限楽しみましょうね


