こんにちは!
リイコです

Dさんは自己肯定感が服を着て歩いているような人なのですが、会話をしていて、ふと気づいたことがあるんです。
ほとんど他人の話をしない。
話すことといえば、
「これから、こんなことをしようと思ってる!」の話が7割、
「今日はこんなことをやった!」の話が2割、本とかテレビ番組を観た気づきの話が0.8割、「痩せた!」が0.2割。
全部自分



「今日会社で誰々がこんなことして…」というような他人の話を全くしないのです。(自分の話の登場人物として、名前が出てくることはある)
周りの人が見えてないのかなぁとか思っちゃうけど
、仕事中はちゃんと丁寧に人と向き合っているんですよね。

でも、ひとたび仕事を離れたら、自分の頭の中と時間のほとんどを自分のために使っている。
そこに他人が入る余地はないのです。
自己肯定感が低い人って、他人と(勝手に)比べて(勝手に)何か劣ってるかも…と(勝手に)思って自分のことが認められない。
けど、
そもそも自分の中に他人が入ってこなかったら、比べる人もいないよなぁ。
自分の中には自分だけ
それが自己肯定感の高さに繋がってるんじゃないかなぁ
「今日〇〇さんが、こんなこと言って、こんなことしてたんだよ」
「〇〇さん、〇〇くんと付き合ってるらしいよ!」
「あの人ってさ…」
などなどなど、
他人を主役にした話をしがちな人は、
ちょっと意識して、
注意を自分に向けてみるのもいいかも!
と思いました
