3月20日 AIRFLIP All For One Tour の感想 | to weep

to weep

病気のこと、日々のこと。

shelter0320a

久しぶりのブログ更新です。
久しぶりのライブハウス参戦です!
しかも今年初参戦が下北沢SHELTERなんて素敵すぎやん。(^^)

いわゆる、感染対策を行ってのライブです。
モッシュもできない
ダイブもできない(そもそもしないw)
シンガロングもできない
こんな状況下でのライブ参戦って罰ゲームちゃうか!って
当初は思っていたのですが、なんとか乗り切れました。
で、よくよく考えるとアーティストにもよるのですが私の
ライブ参戦スタイルって
モッシュしない
ダイブしない
シンガロングはほとんど口パク
やっていること、コロナ禍であろうがなかろうが
変わりなかったですね。(笑)

下北沢SHELTERってどうやってお客さんを区切るの?って
思っていたら想像以上に床に貼ったテープのグリッドが
ソーシャルディスタンスしてなくてウケた。(^o^)w
shelter0320b
密だわ。(笑)でもあのちっさいハコなら仕方がないことだよね。
いい意味でw適度な密のおかげで違和感を感じないライブ参戦ができました。
フロア内も出入り口付近でも完全禁煙だったのも私としては
とても助かりました。
まずはライブハウス前で検温、
階段降りて入り口でドリンク代を支払いアルコール消毒をする。
チケットのもぎりはスタッフさんがやってくれました。
そのアルコール消毒なんだけど、私はコロナうんぬんっていう前から
ビオレのアルコール消毒を使っていたのですよ。ホントに簡易的な。
SHELTERに置いてあったアルコール消毒も私が所有しているのと
同じ製品だった!(笑)
厚労省が推奨しているアルコール消毒の濃度って70%以上なのよ。
ビオレのアルコール消毒は57% Σ(゚д゚;)
「はいはい、言われた通りにやってますよ」っていうスタンスで
全然構わないけど、不特定多数の人が集まる場所なのだから
頑張って濃度70%のアルコール消毒買っておくれ。


なんやかんや言いましたけど、
今回のライブは男女比率がなんとなーく男性の方が多かったかな?と。
出口調査してデータとった訳ではないからw
これは私がそう思った感覚レベルで。
だけどね、(^^)対バンがSpecial Thanksだったのですよ!
女性ボーカルバンドですよ!そりゃ野郎どもが集まるのは当然だよね。(笑)
可愛いらしいボーカルさんでした。
これも私が勝手に思ったことだけど女性がSG弾いている姿って
エロいよね。(笑)

Special Thanksのライブも終わりエアフリのライブが始まります!!
エアフリ自身も久々のライブだったと思うのですよ。
(サポートドラムが加入してからのライブは今回で2回目って言ってましたし)
が、しかし!久々といえど転換の速いこと!速いこと!
あの短時間でセッティングとサウンドチェックできるのはいつ見てもすごい!

ライブなのですけど、セトリ全然分からない。(笑)
エアフリって一緒にシンガロングができる!っていう楽曲が多いのですよ。
YouTubeのコメントに「このバンドはウォー、ウォーって歌う曲多いな」って
書かれてしまったくらい。(^-^;;;;;
それをねー、叫びたかったよねー。
「この曲って本来ならダイブしまくりの曲よねー」って思いながら
拳を高く突き上げてました。

Twitterでも書いたことをここでも反復。
私、下手側にいたので上手側のギターってあまり見えなかったの。
いいタイミングでギターが見えた時!ビックリしたよねー。
ヘッドアンプがなかったの!キャビネットのみよ!!
shelter3020c
たまたま撮影した写真が証拠写真になったわ。
ないでしょ!ヘッドアンプ。
エアフリに関わらず「なんで?」って思うことを主にTwitterで呟くけど
1度もリプライが来たことがないのよね!
だから今回も謎のままです。
別に大学入試で出題される問題の答えを教えてくれとか、
そんな難問を尋ねてはいないのに。(そもそも問題を知りたいとは思わないw)
いつも無風に終わるわよね。

さらにTwitterで書いたこと。
サポートメンバーとしてエアフリのドラムを叩いてくれた「ますのり」さん。
バチクソ上手かったな!エアフリじゃなくて
LOOKLIKEに加入して欲しいって思ってしまった。(^^;;;
ドラムなんだけど💦メタルゾーンの音を出すドラマーだと思いました。
エフェクターで例えてごめんねー。古いエフェクターの例えでごめんねー。
ここからは私の妄想。(笑)
ますのりさんレベルのプレイヤーなら体内メトロノームは
かなりの精度なのは確か。故に安定したリズムキープができるってことね。
エアフリの曲に限ったことなのか?他のバンドのサポートでもやるのか?
そこが分からないのですけど、AメロからBメロ、Bメロからサビ、
ドラムのリズムが大きく変わるタイミングで
ますのりさんはスティックを肩の高さっていうか、目の前っていうか
やや上に上げて「カッ」ってスティックを鳴らして間を取って叩いているのね。
このアクションをするドラマーはますのりさんが初めて!✨
リズムキープのため、あとスティックを鳴らすことでメンバーにもタイミングを
確実に伝えることができる、クセなのか?意図してやっているか?
ここも分からないところですが、効果的というか、理に叶っているというか、
「なるほどね!」って思っちゃいました。
どの曲かスッカリ忘れましたけどwギターソロだったかな?
Cメロでドラムはお休みのところだったかな?
ますのりさんはスティックでカウント取ってた。
体内メトロノームを可視化することでより正確性が増す訳ですよ。
スティックの「カッ」なんて音、演奏に支障をきたす音じゃないし、
むしろ他の楽器たちでステックの音なんかかき消されるし。
何とかチャンスを作ってまたますのりさんのドラム聴きたいですよね。
ここままARIFLIPに加入でもいいよ。(^-^)

終始ドラムに耳を傾けがちなライブ参戦になりました。
最後にさとしさんが「また(ライブハウスで)会おうね。約束だよ」って
言ってくださったのも印象的。
そして20時前にはライブを終了させる真面目さよ!(^^)
(ライブハウスも広い意味で飲食店なので)
正直、グリッドの中にいてください!なんてライブは息苦しいと思った。
出かけてみたらあっさり受け入れている自分がいる。
いつになるか分からないけど
「あの時は大変だったよねー」ってMCができるライブに参戦したい。
やっぱり自由にライブを楽しみたいよねー。

shelter3020d